ワインについて本気になったら…アカデミー・デュ・ヴァン


アカデミー・デュ・ヴァン

ワイン好きなら、一度は本格的に学んでみたいという思いが、頭をよぎったことがあるハズだ。

そんな夢を、一歩現実に近づけてくれるのが、「アカデミー・デュ・ヴァン」。

青山、銀座そして大阪、名古屋にもクラスを構えるワインスクールだ。研究科まで含めると、100を超える講座がある。

中でも、初心者にオススメなのが「ワイン総合コース」の「Step-Ⅰ」だ。

いったいどんな人々が学んでいるのだろうか?

まずは人気のクラスに、取材に行ってみた。

女性と男性の割合は6:4

受講風景

銀座教室のクラスは交通会館の3F。昼間のクラスと夜のクラスがある。登録しているのは、20代から70代と年齢層も幅広く、学生や主婦、飲食業に従事する男性など、さまざま。

昼間のクラスは飲食店関係の仕事に就いている方が多いとのこと。なるほど、男性の参加者も多い。

白ワインの造り方

「ワイン総合コース」の「Step-Ⅰ」は、基礎を体系的に学びたい人のための初級コース。

4月、10月開講の2期制で、週に1回、全20回かけ、ワインの基礎を学ぶ。

2時間の授業のうち、前半の1時間は座学。

本日の内容は「白ワインの造り方」について。

白ワインに使用するブドウの品種や、製造工程、発酵の際の化学変化のことまで、細かく学んでいく。

「ワインというと、一見、華やかですが、製法からきちんと勉強したいという方も多いです」(スタッフの乾さん)

好きなワインのことだからか、難しく感じないのが不思議なところ。

今まで意識せず接していたグラスの中のことに、補足説明をしてもらう感覚。自然と納得がいく内容だ。

いざ、テイスティング!

テイスティング

授業の後半は、テイスティング。

毎回、6種類ほどのワインを試飲する。しかも、コースの4回目からは「ブラインドテイスティング」。ボトルやラベルを隠して試飲し、品種や産地などを当てるというもの。

このコースの努力目標は、2つある。

ひとつ目は「香りを嗅いだり、飲んだりしただけで、基本品種が分かるようになること」。ものすごくハードルが高いように思えるが…

「早い人で10回目のテイスティングから、遅い人でも15回目ぐらいからは、みなさんできるようになりますよ」(乾さん)

取材に行った日は、白ワインのテイスティング。

6種並べて飲み比べてみると、同じ白ワインでも、産地により、驚くほど味や風味に違いがあることに気づく。さらに講義で、色、香り、酸、果実味など、比較するポイントも細かく習っているため、なおさらだ。“なんとなく”で飲んでいた白ワインの奥深さに、気付かされた思いだ。

ワインを楽しむために、有楽町で学ぶ

テイスティング

努力目標のふたつ目は「ラベルが読めるようになること」。

「これができるようになれば、お店に行っても、任せきりにせず、自分で選べるようになり、楽しみが増します」(乾さん)

授業が終わった後には、希望者を募って「クラス会」がある。お店にワインを持ち込んで、講師を交え、ワインについてさらに見識を深めることができる。

「自宅でワインを数多く揃えるのは大変ですが、教室だと毎週、6種類のワインを試飲できるのが喜ばれています。“継続は力なり”と言うとおり、週に1回、通い続けることで、知識や技術が確実に身に付きます」(乾さん)

日程の都合がつかないクラスは、来期まで振り替えできる。週に1回も通えないという人のために、6月開講の「ゆっくりコース」もある。隔週ペースで、約10ヶ月かけて同じ内容を学ぶ。

各回のテーマも魅力的。

ワイングラスの名門リーデル社のグラスで試飲する「グラスとデキャンタの魔法」や、4種のチーズと共にテイスティングする「料理とワインの相性(華やかに彩られた人間の英知)」など、クラスが進むにつれてテーマも豊かさを増していく。

せっかく好きなワインだから、一生に一度ぐらい、真剣に学んでみるのもいいかもしれない。

アカデミー・デュ・ヴァン 銀座教室

住所 千代田区有楽町2-10-1  東京交通会館 / 3F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
TEL 03-3486-7769
営業時間 授業のある日のみの営業
定休日 不定休 ※日によって変動あり
URL http://www.kotsukaikan.co.jp/clinic_service/school/44/
千代田区有楽町2-10-1