プランタン銀座のフィットネス&スウィムウェア ビッグバーゲン

プランタン銀座の本館5Fフィットネス&スウィムウェアのバーゲン会場

期間限定ショップも登場! プランタン銀座ならではの品揃え

2014年8月19日(火)~31日(日)、プランタン銀座の本館5Fで、フィットネス&スウィムウェアのバーゲンが開催される。ランニング、ヨガ、スウィムウェア、そしてシューズなど、スポーツをおしゃれに楽しめるアイテムが勢揃いする、半期に一度の恒例企画。毎回大好評で、なんと今年で42回目を迎える。

目玉はやっぱり、期間限定ショップ!中でも人気なのは、この企画ではお馴染み、『MIKANO(ミカノ)』という関西のブランドだ。フィットネスウェアだが女性らしいシルエットが特徴で、愛用するインストラクターも多い。普段、東京で買えるのは通信販売のみ。実際に試着して買える機会は貴重だと、出店のたびに訪れるファンも多く、売り上げの4割近くを占めるという。今回は、プランタン銀座オリジナル限定品も登場するので、これは見逃せない。

もちろん、スポーツ売り場で人気のショップも多数登場する。ピックアップしてご紹介しよう。

【La-2 ラドゥー】

La-2 ラドゥー-1

海の香りをテーマにした水陸両用ウェアが人気の『La-2』。ジムで着用するスポーツウェアとして、水着として、ヨガのウェアとして、さまざまなスポーツシーンで幅広く活用できる。ラッシュ素材なのに華やかなオリジナルプリントで、ダイビングではウエットスーツのインナーとしても人気だ。

La-2 ラドゥー-2

同じ柄で、様々なタイプを展開。トップスは、キャミソール、タンクトップ、ホルターネックなど、バリエーション豊かに展開。同じプリントで、ショーツやボックスタイプのパンツ、ラッシュパンツなども揃う。上下別売りで、組み合わせが自由なのもうれしい。スポーツに遊びに、目的別にお気に入りのアイテムを探してみて。

【DA MISS ダミス】

DA MISS ダミス-1

ミセスに人気の『DA MISS』。もともとはエアロビのウェアから始まったこのブランド、現在はオールマイティなカジュアルラインが多い。
スポーツライクだが、きちんと女性らしいスタイルを求める女性たちに人気を博している。

定番人気は「ふわさらパンツ」。カプリタイプとロングタイプがあり、肌触りが良く、動きやすいと人気のロングラン商品。色展開も多彩で、これまでに10色以上出ている。
※現在セールのため在庫に限りあり

DA MISS ダミス-2

また、光沢のある素材や、レースや透ける素材を使用した「セクシーシリーズ」も人気。総レースだが、伸縮性のある素材で丈夫なカットソーなど、ハイクラスなカジュアルウエアが数多く揃う。

【LA BODY エルエー・ボディ】

LA BODY エルエー・ボディ-1

ダンスウェアを中心に、フィットネスウェア、ヨガウェア等幅広く取り扱う『LA BODY』。
取り扱う商品のほとんどがインポート。新しいものがどんどん入荷され、商品の入れ替わりが頻繁なため、いつ来ても新しいアイテムに出会えるショップだ。

LA BODY エルエー・ボディ-2

中でも人気が高いブランドは、『The Classic(ザ・クラシック)』。スパンコールやスタッズが付いた、キラキラ華やかなTシャツやタンクトップが数多く揃う。
『ILLIG(イリグ)』のボトムは、サテンやデニムなど異素材の組み合わせが楽しく、ベーシックなデザインでも地味にならないのがポイント。

それぞれに個性的なアイテムがそろうショップが、多数出店するフィットネス&スウィムウェア ビッグバーゲン。これを機に、ヘルシーボディを目指してスポーツを始めてみては?

プランタン銀座 フィットネス&スウィムウェア ビッグバーゲン

住所 中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 5F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
TEL 03-3567-0077(代表)
定休日 不定休
中央区銀座3-2-1 プランタン銀座

プランタン銀座本館「フーズフロア」が、居心地のいいワケ

「フーズフロア入り口

知っている人は知っている「レストスペース」の上手な使い方

レストスペース

この春、大幅にリニューアルされたプランタン銀座本館地下2階の「フーズフロア」は、「『憩う』ために気軽に毎日『行こう』と思えるフロアでありたい」と、コンセプトに「さ、いこう」と掲げていて、つい立ち寄ってみたくなる雰囲気がフロア全体を通して感じられる。

特に、注目すべきは「レストスペース」の大幅な拡充だ。いわゆる「デパ地下」には魅惑的なスイーツはあるが、それを発見したときの喜びのまま食べるとなるとなかなか難しいもの。そんなときに、お店で買ってそのままに、ちょっと座ってさっそくのテイスティング…なんてできたらどんなに素晴らしいものか!というささやかな願いを叶えてくれたのが「レストスペース」。

フロアの各所には、テーブルとイスの並ぶスペースが6ヵ所、全36席も用意されているのだ。それも単に席が並べてあるというのではなく、テーブルの天板はそれぞれに違ったカラーで淡く彩られ、イスの背もたれも籐で編まれたかわいらしいデザインで、ちょっとしたテラス席のようなイメージ。ひとときのくつろぎにとても心地良くフィットする。

「レストスペース」は、各ショップの脇に併設されているので使いやすく、また、特にどのショップのエリアと決まっていないから、気に入った場所でさっそく試食!と決め込むことができる。

専門店のイートインスペースでお手軽ランチ

フーズフロアにはレストスペース以外にも、カフェの「タリーズコーヒー」や、パスタ専門店「生パスタ モンスター」、ベトナムの伝統的料理フォー(米麺)の専門店「コム・フォー」、オリジナリティ溢れるカレーショップ「アジアン“C”カリー ヤミツキ」、さらに焼き菓子の「ティミ」など、いくつかのお店で専用の座席があるので、ランチ利用などでぜひご利用いただきたい。

イートイン店舗外観

マロニエ通りにパリのカフェ? そこがフロアへの入口です

入り口正面

有楽町界隈を普段から利用されている方なら、すでにご存知のこととは思うが、このプランタン銀座本館地下2階のフーズフロアへは、マロニエ通り沿いに新しくしつらえられた、ピンク一色に塗込められた可愛いらしい専用入口から入ることができる。

その一角はまさにパリのカフェといった雰囲気で、その先に広がるトレンドスイーツや、ランチにうれしいショップが並ぶフロアへの期待感を高めてくれる。ここにも、新たなコンセプト“さ、いこう”の気持ちが込められているようだ。

プランタン銀座 フーズフロア

住所 中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 B2F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
TEL 03-3567-0077(代表)
定休日 なし
中央区銀座3-2-1 プランタン銀座

「有楽町.today」のロゴはこうして作られた! デザイナーインタビュー

有楽町.todayロゴ制作デザイナー

有楽町.todayロゴ

我らが「有楽町.today」のサイトロゴ。手前味噌ではありますが、「スタイリッシュだね」とか、「洗練された感じがする」といった声や、「フォーマルになり過ぎず、カジュアルさもあって有楽町らしい」などのお褒めの言葉をたくさんいただいております。

サイトのロゴは、そのまま企業ロゴと言っても言い過ぎではありません。有楽町.todayのまさに顔となるわけです。そこで、今回はこのデザインが生み出された背景について、実際にデザインをしていただいたデザイナーの佐久間梨江さんにもお話を伺いながらご紹介したいと思います。

「クラウドワークス」でデザイン初採用ところで、「クラウドワークス」って何?

クラウドワークス

佐久間さんのお話を伺う前に、今回、サイトロゴのデザインをするにあたって、有楽町.today編集部が利用した「クラウドワークス」というサービスについて少しご説明します。
クラウドワークス」は、“日本最大級のクラウドソーシングサービス”として、企業(や組織)が、アプリ開発やホームページ制作、デザイン、ライティングなどをウェブを介してクリエイターから募るという21世紀型のサービスです。

今回、私たちもクラウドワークスを通して、サイトのロゴデザインを全国にいるデザイナーの方々に向けて広く応募しました。その結果、なんと150を超えるデザインが寄せられ、その中から佐久間さんがデザインされたロゴを採用させていただいたというわけです。

インタビュー場所:skew

では、佐久間さんにお話をお伺いしましょう。今回、インタビューは有楽町マルイの3階にあるブラッスリー・カフェ「SKEW」で、ガラス張りの向こうに有楽町の街を眺めながら行いました。

――このたびは私たちのサイトロゴをデザインしていただいて、ありがとうございました。採用が決まったときの率直なご感想は?

「クラウドワークスを始めて、まだ1、2週間だったので、まさか自分のデザインが採用されるとは思っておらず驚きました。実は、今回が初めて決まった案件だったんです」

――普段、有楽町に来られることはありますか?

「あまり頻繁に、というわけではありませんでした。というのも、もともと大阪で仕事をしていて、その後、名古屋、東京という感じで職場が移ったので東京にあまり詳しくなくて」

――有楽町については、どのようなイメージをお持ちですか?

「以前は、ビジネスの街という印象がありました。それが、ちょうど私が東京に来た頃からイメージが変わってきて、新しい商業施設もできて一気にオシャレになりましたよね。あくまで私の勝手な印象ですけど(笑)。でも、その頃から私の周りでも有楽町で遊ぶ人が増えましたね。有楽町で待ち合わせをして、ショッピングやカフェに行ったり。あと国際フォーラムに行ったりとか。有楽町って1日過ごすにも何でもあっていいんですよね」

“楽しく、輝きのある街・有楽町”を形に

インタビュー風景1

――普段、デザインをするときに大切にしていることはありますか?
「仕事としてやっていない、ということですかね(苦笑)。でも、それが私にとってすごく大切なことで、とにかくデザインが楽しくて仕方がないので、何時まででもやれるんですよね。もちろん、嫌なこともありますけど、それも含めて成長することができますからね。もともと仕事が好きですから、なんとも幸せな限りだなと自分でも思います(笑)」

――今回、「有楽町.today」のロゴをデザインするにあたって、どんなことを頭に思い浮かべながら作業を進められましたか?
「まず、依頼内容を見て『有楽町って歴史があるんだな』ということを知ったので、自分なりに過去のことについて調べてみました。かつては新聞社の本社がいくつもあったり、宝塚歌劇団やニッポン放送、さらには映画館が次々に建ち始めて、文化的な香りのする街になっていったこと。さらに時代を遡れば江戸城のお膝元の街として奉行所があったり、歴史と文化を感じさせる街だということを知ることができました。そういったことを考えてデザインをしました」

インタビュー風景2

――なるほど。では改めて今回、デザインされたロゴについて教えていただけますか?
「歴史のある街という感じを出したいと思いました。日本には家紋がありますよね。その中でも六角形の亀甲という形は、縁起がいいとされているし、現代的に言えばダイヤモンドの雰囲気もあるんですよね。これしかないって思いました(笑)」

――今回、応募いただいたロゴでは、「有」の文字をデザインに採用された方が多かったんですが、その中で佐久間さんは「楽」を選ばれました。
「イメージとして、“楽しく、輝きのある街、有楽町”という思いを込めて『楽』にしました。文字の色も輝きを放つようにしたくて。それに有楽町線のシンボルカラーでもありますから、イメージが合致しやすい、パッと見たときに頭の隅でリンクしやすいのではないかと思いました」

子育てママも自分の時間に仕事ができる

――ロゴデザインは、これまでもよくデザインされていたんですか?
「それが、実はロゴは苦手なんです。広告のデザインなどをよくやっていたんですけど、ロゴが一番苦手で……。ただ、今回は依頼内容を見て、これはやってみたいと思ったのと、子供がまだ小さくて、クライアントとのやり取りの多い大きな仕事をやりきれないということもあったんです」

――まとまった時間のないなかでのお仕事なんですね。
「そうなんです。それに実はフリーランスになったのが今年の4月からなので、自分の作品を作りたいのと、勘を取り戻したいなと。そういう仕事の仕方にとって、クラウドワークスはやりやすいですよね。会社名や肩書きも関係なく仕事ができますから、やりがいもありますし」

――「有楽町.today」のロゴが採用されてから、すでにクラウドワークスで7つの案件でデザインが採用されたそうですね。
「よくご存知ですね! そうなんです。ありがたいことに色々と採用していただいて。クラウドワークスは、自分のやりたい時間に仕事ができますから、いまはストレスもないですしね。フリーになったので、どんどん仕事をしないといけないですからね!」

インタビューをした店舗データ/ブラッスリー・カフェ スキュー

住所 千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ3F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
TEL 03-5293-4400
営業時間 月〜土11:00〜23:00(日・祝は11:00〜22:00)
定休日 不定期(詳しくは有楽町マルイ ホームページをご覧下さい)
千代田区有楽町2-7-1

プランタン銀座本館5Fにエリア最大級のスポーツ売り場が出現!

「ヨガ」ウェア専門ブランド店舗外観1

「ヨガ」ウェア専門ブランドが充実!

プランタン銀座のスポーツウェアフロアは、これまでモード館の地下2階にあったが、この3月に本館5階に移設された。これ、単なるフロア替えではなくて、売り場面積が大幅に増床しているのです。面積にしてなんと4倍!

もちろん、ただ広くなったわけではない。しっかりと売り場の内容もパワーアップしていた。これまでもプランタン銀座のスポーツウェアフロアが強みとしてきた「フィットネス」と「ランニング」「バレエ」はもちろんのこと、そこに新たに加わったのが「ヨガ」だ。

一時の爆発的なブームが落ち着き、最近ではヨガをライフスタイルの一部に取り入れている女性も多い。それというのも、ヨガは単なるエクササイズとしてではなく、独特の呼吸法を用いることで、体とともに自らの内面も整えてくれるから。

そうした、“ヨガの定着”によって広がりを見せているのが、ウェアだ。自分の求めるスタイルに応じて、ファブリックやデザイン、そしてスポーツウェアに欠かせない機能性を備えたウェアを選ぶことができる。

ではさっそく、今回のフロアリニューアルで加わったヨガ専門のブランドを見ていきたい。

「ヨガ」ウェア専門ブランド店舗外観2

【Flemewフレミュー】

2014年3月にヨガウェア専門ブランドとしてスタートした「フレミュー」。ブランド名のフレミューとは、「新しい(New)私(me)開花する(fleuri)」という意味が込められた造語。さらには、『日常のストレスから解放され、心地よい時間をたのしみたい』というブランドコンセプトには、ヨガを通じて健康的な自分をたのしんで欲しいというブランドの想いが伝わってくる。

Flemewフレミュー外観

Flemewフレミュー ウェア

ウェアの色使いもやさしく淡い色合いのモノが多く、スポーツといえどもリラックスさせてくれる。

機能性の面でも、元々フットサルをファッショナブルに楽しむためのアパレルブランド「svolme」が母体となっているので、スポーツウェアに対するノウハウの蓄積もある。

人気のバンブー素材を使ったウェアは接触冷感で、そのサラリとした触り心地は、ずっと触れていたくなるほど。

もちろん、ホットヨガ向けの吸湿速乾もラインナップしている。また、パイル素材のウェアは、部屋着として使っても過ごしやすい。

【easyoga イージーヨガ】

どんな動きも干渉することのない機能性の高さと、ファッショナブルでエレガントなデザインを追求するブランド「イージーヨガ」。ウェアだけでなく、ヨガマットやバッグも豊富に揃えるヨガブランドである。

easyoga イージーヨガ外観

プリーツギャザー

ウェアの機能面で特徴的なモデルに、肩甲骨にストラップがかからないデザインのラインナップ「LAVEDA(ラヴェダ)」がある。程よい締め付け感が、体のラインをより美しく見せてくれる。

さらに素材には、抗菌防臭や吸汗速乾に優れ、洗濯にも強い生地が使われており、ヨガに本気で取り組む女性にもうれしいこだわりが見られる。

ヨガスタジオ

また、プランタン銀座店では毎週日曜日の15時から、ヨガスタジオでインストラクターも務める店舗スタッフが約30分間のレクチャーをしてくれる。参加費は無料なので、これからヨガを始めたいけれども、いきなりスタジオには入りづらいというビギナーにうれしいサービスも行っている。

「無理をせずに、呼吸を深くしながらポーズを取っていくことで、血流もよくなりますし、心もスッキリしますよ」(店舗スタッフ)

【Real Stone リアルストーン】

「心」と「身体」を心地よく結ぶヨガウェア。
着ることで、しなやかでやわらかな女性らしいボディラインが浮かびあがる。

肌の弱い方でも安心して着ることができるオーガニックコットンを用いたウェアや、身体の動きを妨げないゆったりしたシルエットのデザインなど、ただ身につけるだけでなく、着ていて気持ちいいと感じられるようにとの思いが伝わってくる。

Real Stone リアルストーン外観

Real Stone

エキゾチックなメキシカン柄をプリントした、夏のコレクション「EXOTICA」は、もものラインがキレイに見えるシルエットとなっている。無地のトップスと合わせるなど、コーディネート次第で着回しもしやすくなっている。

【G-Fit ジーフィット】

姉妹ブランドの「G-Fit」は、アメリカ西海岸の降り注ぐ太陽やビーチといった明るくポップな雰囲気を感じさせるウェアブランド。フィットネスやエアロビクス、ダンスから、タウンユースまで、アメリカン・アスレチックテイストのウェアが揃う。

G-Fit ジーフィット外観

G-Fit

あくまでポップ。その明るく開放的な色使いや柄は、着ているだけで気分が盛り上がる。とはいえ、押さえるところはしっかりと押さえている。吸汗速乾性に優れ、触り心地もなめらかな生地や、屋外での利用も考えられたUVカット機能も付くなど、スポーツウェアブランドのノウハウがしっかりと生かされている。

 

フロアが拡充されたプランタン銀座のスポーツウェアフロアで、もっと楽しく自分の時間を過ごすための入口となってくれるブランドと出会ってみてはいかがですか?

プランタン銀座 スポーツウェアフロア

住所 中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 5F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
定休日 なし

Flemew(フレミュー)

TEL 03-6866-8506

easyoga(イージーヨガ)

TEL 03-6228-7208

Real Stone(リアルストーン)

TEL 03-3563-0170

G-Fit(ジーフィット)

TEL 03-3563-0170
中央区銀座3-2-1

「北海道どさんこプラザ 有楽町店」で、 あれこれ迷う贅沢を味わう

北海道どさんこプラザ 有楽町店外観

行列のできるソフトクリーム!気になるお味は?

行列のできるソフトクリーム

東京交通会館の1階にある北海道の“美味しいところ”だけをチョイスした人気のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ 有楽町店」。店内には、建物の中からも外からも入ることができるのだが、建物内から入るとまず入口のすぐ脇には、人気のソフトクリームの販売ブースがある。

季節が暖かくなる時期から、その売れ行きは伸び始め、夏場には店内のイートインスペースから溢れるほどに、冷たいソフトクリームを美味しそうに食べる人が大勢いるのを見かけることができる。夏場には券売機の前に行列ができるほどの大人気。気になるのは、そのお味だが。北海道どさんこプラザのスタッフ・金子朋広さんに聞いた。「甘さを一般的に売られているソフトクリームの半分程度に抑えているので、ミルクそのものの味を十分に味わっていただけるように仕上げています。そのあたりが人気を得ているのかと思います」

店内には、常時1100点ほどの商品が並ぶそうで、そのラインナップは季節の野菜や名産のお菓子、さらに北海道の美味を代表する海産物など幅広い。「普段の売上げではお菓子類が1番で海産物が2番目となっていますが、年末にはこれが逆転します。11月の後半からは、カニ販売のメーカーが直接、販売と地方発送のサービスをします。こうしたこともあって、年末には海産物の売上げが全体の3から4割を占めるほどになりますよ」(金子さん)

店内の様子

年間売上げ数なんと2万5千個!爆発的な人気を博す「ロイズ」のアレ!

ロイズのポテトチップチョコレート

さてさて、では「北海道どさんこプラザ」で年間を通して一番人気を得ているものは何だろう? 金子さん、教えてください!「はい。ロイズのポテトチップチョコレートです。チョコレートの甘さと塩味が相まって、爆発的に売れています」なんと昨年1年間で約2万5千個も売れたというから驚いてしまう。また、季節毎のフェアなど、期間限定で行われるフェアでは、都内では常設販売されることがないというロイズの生チョコレートも販売されるそうなので、「北海道どさんこプラザ」のサイトにある「催事情報」をチェックしたり、ぶらっと立寄った際の商品との“出会い”に期待されるのもアリです。

いまお店で力を入れているのが、北海道の大地の味を感じられる季節のお野菜。春のアスパラ、その次はメロン、秋にはジャガイモや玉ねぎなどが店頭に並ぶという。

北海道民も懐かしい!「ジンギスカン」に「わかさいも」が普通に売られている

ジンギスカン

また、「北海道どさんこプラザ」には、北海道出身の方からも人気を博す理由があるそうで、北海道の地元のスーパーでしか売っていないような商品やお菓子も人気なのだとか。都内ではあまり食べる機会のない「ジンギスカン」などはまさにその代表格。「北海道のスーパーでは、売り場に鶏、豚、牛とならんで羊のコーナーがありますからね。うちでも様々なジンギスカンを取り扱っているので、懐かしい味を選んでいただけますよ」(金子さん)

他にも、北海道の有名な観光地である洞爺湖の銘菓も北海道の人にとっては懐かしい味なのだという。

わかさいも

「『わかさいも』というお菓子なんですが、洞爺湖は温泉街でもありますから修学旅行などで北海道の生徒が行く機会があります。そのときに、旅館やホテルのお茶うけとして、『わかさいも』が置いてあるんですね」北海道ではサツマイモが採れないので、白花豆などをあんこの原材料にしてサツマイモの味に近づけたお菓子だそうで、スイートポテトのような見た目の人気のお菓子なのだとか。

有楽町から徒歩1分、北海道の美味しいところをまるっと味わえる「北海道どさんこプラザ」に、ぜひプチトリップしてみてはいかがですか?

北海道どさんこプラザ 有楽町店

住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル 1F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
TEL 03-5224-3800
営業時間 10:00〜20:00
定休日 年中無休(年末年始を除く)
URL http://www.kotsukaikan.co.jp/product_sightseeing/220/
東京都千代田区有楽町2-10-1

ぴったりサイズが見つかる「スタジオゼロワン」の新作水着

「スタジオゼロワン」の新作水着

今年のトレンドはトロピカル柄、バンドゥー×ひらひら

スタジオゼロワン水着01

レディーススーツやブラックフォーマルのほか、シーズンアイテムを揃える「スタジオゼロワン」。本格的な夏に向けて、有楽町マルイにある水着売り場が拡大オープン。水着の種類も豊富になり、好みの水着をさらに選びやすくなった。

定番のドット柄やボーダー柄のほか、今年は真夏のビーチにぴったりのトロピカル柄を多く取り揃えているという。スタッフの木口恵子さんに、今年の水着のトレンドについて伺った。

スタジオゼロワン水着02

「今年もバンドゥービキニが人気です。昨年から流行っているタイプですが、今年は進化系というか、ブラの胸元にフリルのひらひらが付いているところが特徴。よりボリューム感がアップして、胸がキレイに見えるということで、各社の新作をいろいろと取り揃えています。今年デビューした、マルイの“ラクチンきれい水着”ラインにも、バンドゥータイプがあります。今までの水着はワイヤータイプやホルターネックタイプが多かったので、新しいタイプの水着が欲しい方にもオススメです。」

「ラクチンきれい水着」がデビュー!

有楽町マルイでは、今年から「ラクチンきれい水着」を販売。モニターの意見を聞きながら、お客さまと一緒につくる“ラクチン”シリーズのひとつだ。

ラクチンきれい水着

大きな特徴が3つある。まずは、“胸がとにかくきれいに見える”こと。パット上部に凹みがあり、バストがすっきりと収まってきれいなラインができる。それぞれのカップに合った仕様なので、ブラがパカパカ浮いてしまったり、食い込んで胸がつぶれてしまったりなんて心配もない。パットは取り外し可能。

2つ目は、“安心感があって快適なつけ心地”。ブラの肩ひもを太く柔らかくしているので、食い込みにくい。肩ひもがしっかりしている分、胸のホールド力もバッチリ。また、ワイヤーのつけ心地を修正し、肌に当たりにくいので痛くならない。水着の食い込みで痛くなったら、せっかくのバカンスも台無し。お客さまと一緒に作った“ラクチン”シリーズだからこそ実現できた、快適なつけ心地なのだ。

そして3つ目は「豊富なサイズ展開」。サイズは5号から13号まであり、カップもE・F、G・Hカップまで用意されている。

「水着の場合、サイズを選べてもカップが合わない方が多いんですけど、ラクチンきれい水着は細かいサイズにも対応できます。試着のときにお客さまからよく言われるのが“胸がつぶれる”“胸がきれいに見えない”といったことなのですが、水着やカップのサイズが合ったものを選べばもっときれいに見せることができるんです。また、今までは胸の大きい方はサイズを上げるしか方法がなかったのですが、サイズはそのままでカップだけを上げることで、自分の体にぴったりの水着を選べますよ」

確かに、カップまで選ぶことができるのは魅力的だ。流行のバンドゥービキニやワイヤービキニなど、様々なタイプの“ラクチンきれい水着”が揃う。スカートやキュロット付きのセットもある。

水着の上にさらっと着られるビーチウェアも充実

ラッシュガード

また、かわいい水着と合わせて欲しくなるのがビーチウェア。なかでも注目されているのは、ビキニの上から羽織れる「ラッシュガード」。UV加工されている長袖のパーカーだ。

「着たまま水に入れますし、濡れてしまっても乾きやすい。手の甲まで隠れるタイプは、あまり日焼けしたくない方にオススメですし、今年はデザインや柄が増えているので普段づかいされる方もいますね。お尻まで隠れる長さのものもあるので、体型をカバーすることもできます。今までは、水着の上に着るウェアといえばパレオが多かったのですが、それ以外のウェアのバリエーションがずいぶん増えてきました。」

ラッシュガードを1枚羽織るだけでもいいし、これにビーチ用のショートパンツやスカートを合わせてもかわいい。そのほか、ビーチの近くのお買い物やちょっとした食事のときに使えるサンドレスなども。バックやサンダルなどの小物も揃えている。

ビーチウェア

フラワーキャンドルをプレゼント!

今回ご紹介した「ラクチンきれい水着」をお買い上げの方で、「有楽町.today」のサイト画面を提示した方先着30名様に、スペシャル購入特典としてフラワーキャンドルの2個セットをプレゼント。お部屋に飾って癒しの空間を演出してくれるほか、水に浮かべて水上キャンドルとしても使うことができる。

プレゼント引換期間:2014年8月17日まで
※なくなり次第終了します。

ビーチで思いっきり遊んだあとは、キャンドルの灯りでリラックスタイムを。まずは、夏のお出かけ前に、自分にぴったりの水着を見つけよう!

フラワーキャンドルをプレゼント!

スタジオゼロワン 有楽町マルイ

住所 千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ5F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
TEL 03-6738-3790
営業時間 11:00〜21:00(日・祝日は10:30〜20:30)
定休日 不定期(詳しくは有楽町マルイ ホームページをご覧下さい)
千代田区有楽町2-7-1

今年のメンズ浴衣はかっこいい! 「ディレクターズカット」

有楽町丸井 ディレクターズカット

浴衣を着る男性は増えている

男性用浴衣

メンズのファッション小物やシーズンアイテムのセレクトショップ「ディレクターズカット」に、今年も浴衣の季節がやって来た。有楽町マルイ6階にある店内にはベーシックなダークトーンカラーを中心に、個性的なカラーのものまで多数の浴衣が揃う。

今年注目のキーワードは“グラデーション”。メンズ浴衣はダークトーンのイメージが強いが、淡い配色のグラデーションでいつもとは違う着こなしに挑戦するのもいいかも。また、今年はカラー展開を拡大し、ダークカラーだけでなく、イエローやパープルなどの明るい色のグラデーションも仲間入り。ダークカラーの浴衣に明るい色の帯を合わせたり、帯と下駄の鼻緒の色を揃えると、キレイにまとまるという。

近年は“浴衣男子”という言葉もあり、浴衣を着る男性が増えたと言われるが、実際はどうなのだろうか? スタッフの杉山美奈子さんに伺った。

「年々、需要は高まっていますね。今まで浴衣を着たことのない男性が、初めて挑戦しようという場合が多いようです。とはいえ、女性の場合は水着を買うのと同じような感覚で、夏になると新しい柄の浴衣を買う方も多いですが、男性にとってはまだまだ浴衣は身近なものではないですよね。“自分で着るのは難しい”“着崩れして面倒くさい”“数回しか使わない物にお金をかけたくない”など、マイナスイメージを持たれている方も多いです。ただ、今年はそんな不安を覆す画期的なアイテムがあるんです!」

メンズ浴衣のハードルをクリアした帯や浴衣が新登場!

ラクチン快適ゆかた

そこでオススメしたいのが、マルイの「ラクチン快適ゆかた」。ひとりで簡単に着られるということで、浴衣ビギナーにピッタリのアイテムだ。

浴衣の内側に隠し紐を取り付け、前合わせの向きを間違える心配もない。紐を結んで、腰紐を巻き、最後に帯を巻くだけなので、ひとりでも簡単に着ることができる。また、隠し紐で胸元をしっかりと固定しているため、動いても着崩れしにくい。

さらに、浴衣に合わせる「ラクチンワンタッチ帯」がすごい。がんばって浴衣を着たとしても、帯まで自分で結べる人は少ないだろう。

「この商品はワンタッチなんです。結び目の形ができていて、あとはマジックテープで固定するだけ。ベリッと剥がせるので、付け外しが簡単です。人気のカラーは、グラデーションカラー、ワイン、グリーン、ネイビー、パープルなど。さらに、帯の間にポケットが付いていて、スマートフォンなどの小物を挟めるようになっているんです。便利ですよね。」

スマホや小銭程度しか持ち歩かない人であれば、帯の間に差し込んで手ぶらで出かけることができる。一昔前は帯に扇子を差していたが、帯にスマホを差す。実に、現代らしい浴衣である。

そのほか“洗濯機で洗える浴衣”などもあり、浴衣のハードルはますます低くなってきているのである。

有楽町店の人気浴衣は“裏勝り”

裏勝り

浴衣の価格もさまざま。通常の浴衣はセットで2〜3万円はかかるものだが、マルイでは浴衣と帯のセットで1万4900円、浴衣のみで9900円のお手頃な商品もある。

だが、有楽町マルイの「ディレクターズカット」で一番人気のある浴衣は、単品で2万円代の“裏勝り”。江戸時代から続く伝統的な技法で、外からは見えない裏地の部分でオシャレを楽しめるつくりになっている。

「何度も買い替えるものではないので、いいものを着たいというお客様も多いです。当店では、違う柄の裏地を入れた“裏勝り”が、単品では一番売れています」

裏地で楽しむさりげないオシャレ。大人の町=有楽町だからこそ、粋な浴衣が好まれているようだ。

花火大会は浴衣で出かけよう

花火大会は浴衣で出かけよう

粋といえば、ハットや扇子などの小物を多くセレクトしているショップ。小物を使った浴衣のコーディネートでオススメは?

「通常、雑貨はハットをメインに取り扱っているのですが、夏になるとストローハット(麦わら帽子)や扇子を多く揃えています。浴衣を着てハットをかぶったり、浴衣と扇子の柄を合わせたりして。和洋ミックスで、大人のコーディネートが楽しめますよ」

今年は7月26日(土)に隅田川花火大会、8月10日(日)に東京湾大華火祭、8月16日(土)には神宮外苑花火大会が開催される。

男性は駆け込みで浴衣を買う人が多く、花火大会の当日、または前日になるとお店はかなり混雑するそう。そのまま着て帰るお客さんが多いが、着付け予約は受け付けていない。好きな色や柄を選べるように、少し余裕を持って来店することをオススメしたい。

初めての浴衣でも安心のアイテムがいろいろ。今年は彼や旦那様にも浴衣を着せて、一緒に浴衣で花火大会に出かけてみてはいかが?

※価格はすべて税込み表示です。

ディレクターズカット×有楽町.today読者プレゼント!

和食などのお料理にピッタリなお箸セットをプレゼント(先着30名様)

対象:2014年8月17日(日)までの間「ディレクターズカット」で3,000円以上お買い上げの上、このサイト(有楽町.today)画面を提示した方

*なくなり次第、終了となります。

和食などのお料理にピッタリなお箸セットをプレゼント

ディレクターズカット 有楽町マルイ

住所 千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ6F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
TEL 03-3212-0101 有楽町マルイ(代表)
営業時間 11:00〜21:00(日・祝日は10:30〜20:30)
定休日 不定期(詳しくは有楽町マルイ ホームページをご覧下さい)
千代田区有楽町2-7-1

プランタン銀座本館地下2Fに誕生!女性のためのタリーズコーヒー

タリーズコーヒー プランタン銀座店の店舗外観

女性らしさを意識した明るくやわらかなくつろぎ空間

タリーズコーヒーといえば、茶を基調とした落ち着いた内装で、コーヒーを飲みながらビジネスの打合せをするにもピッタリの店というイメージだが、ここ「プランタン銀座店」はちょっと違う。

内観1

明るく落ち着きのあるオフホワイトを基調とした内装がポイント。壁紙にも女性らしいアクセントを施し、やさしげな色調の絵画が飾られている

「『あれ、よく見たらタリーズ!?』というお客様もいらっしゃいます」

コンセプトは、ズバリ「女性」。全国でもまだ13店舗しかない新業態だ。

内観2

「いかにくつろぎを提案できるか」を考えつくした店内には、ゆったりできるソファ席やベンチシートに加え、おひとりさま用にはピンクのシートの一人席もある。

「お買い物の合間に立ち寄るお客様に、ゆっくりリラックスしてもらいたいですね」

内観3

広々とした店内は、1人がけからグループでの利用までを想定した、様々なタイプの席を用意しているという。これなら1人で、または友人と一緒という状況に合わせて便利に使えそう。

女性に嬉しい気づかい。「カフェインレス」

デカフェ エチオピアモカ

20代から40代の女性のお客さまが多いというプランタン銀座店。女性にうれしいのが「カフェインレス」のサービス「デカフェエスプレッソビバレッジ」。カフェラテなどのドリンクを、プラス60円でカフェインレスで作ってくれる。カフェインレスだからといってあなどるなかれ。しっかりと“コーヒー感”が楽しめるオリジナルのコーヒー豆「デカフェ エチオピアモカ」を使っている。これなら、妊娠中や授乳中の女性でも安心。販売もしているので、気になる方はチェックしてみて。

通常のタリーズにはないフルーツジュースも扱っており、中でも、小松菜、ほうれん草などの緑の野菜とフルーツがたっぷり摂れる「ベジタブルミックス」は一番人気だとか。水をいっさい使わず、砂糖も入っていない。 注文が入ってから作るというのもポイントが高い。

スイーツタイムを彩る、冷たくて甘い「スワークル®」

スワークル®

ケーキとバニラアイス、コーヒーがセットに成った「スイーツプレート」や、「アサイーボウル」、「T’sパンケーキ」シリーズなど、女性をハッピーにするメニューが盛りだくさん。

中でも注目したいのは、季節限定ドリンクの「ストロベリークリームスワークル®」。ストロベリーフレーバーの冷たいフローズンドリンクに、ストロベリーアイスとホイップクリーム、さらにストロベリーソースをトッピング。一杯で、ストロベリーの甘い魅力を心ゆくまで味わえる、スイートな逸品だ。

「スワークル®」とは、オリジナルのフローズンドリンクのシリーズで使われている造語。「swirl(渦)」と「circle(輪)」が元になっており、その名の通り、さまざまなフレーバーが生み出すコンビネーションを楽しめる。

同時に発売されるのは「キャラメルチョコクリームスワークル®」。濃厚なチョコレートソースを使用したコーヒー味のスワークル®に、ホイップクリームとキャラメルナッツソースをトッピング。

夏季だけの限定発売!日本の蒸し暑い夏も吹き飛びそうなフローズンドリンク「スワークル®」。お買い物の合間に楽しんでみては?

※価格はすべて税込み表示です。

タリーズコーヒー プランタン銀座店

住所 中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 B1F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
TEL 03-6228-7218
定休日 なし
中央区銀座3-2-1

ショップ横断!「有楽町マルイ」の最強UV対策

夏の日差し

今年のUV対策は“最強SPF50 PA++++”

最強UV対策商品

太陽がまぶしい時期、絶対に欠かせないUV対策。SPF値やPA値が上がるなど、UVコスメの機能性は毎年進化しているという。

「有楽町マルイ」1Fフロアには、コスメショップが8店舗ある。そこで今回は、コスメコンシェルジュの諏訪智子さんがオススメのUV対策コスメをピックアップ。しっかりガードからお手軽ケアまで、ショップの壁を乗り越えて全13アイテムを一挙ご紹介します!

今年の注目と言えば、“最強SPF50 PA++++”。その最強数値の商品から、まずは期間限定発売の「オルビス サンスクリーンシャワー」。「ウォーターベースのスプレータイプなので、さらりとお水のようなつけ心地。急いで日焼け止めを塗ったときのように、白く残ることもない。手足はもちろん、顔や髪の毛にも使えます。オレンジフローラルの香りが爽やかで、お値段も1620円とお手頃。UVの限定商品は完売率が高いので、お早めに手に入れて欲しいですね」

続いては、パウダータイプ。限定商品の「オルビス サンスクリーンパウダー」(2169円)はキラキラのパール入りで、夏のメイクを引き立てる。同じく春夏限定のテラクオーレ「MiMC ナチュラルエイジングケアミネラルパウダーサンスクリーン」(6480円)は、お肌にポンポンたたいて使える一体型ボトル。「どちらもしっかりとUVをカットしてくれるので、メイクの仕上げや、汗でお化粧が崩れてしまったときの簡単なメイク直しに最適。洗濯物を干すときやちょっと外へ出るときに、パウダーをたたくだけで簡単です。SPF値やPA値が同じなのに価格がかなり違うのは、最小限に無駄を省いたローコストのオルビスさんに比べ、MiMCはエイジングケアをしてくれるという点ですね。ミネラル配合で皮脂バランスを整え、メイク崩れを防いでくれます」

無添加コスメとして有名なファンケルも乳液「ファンケル サンガード50+スーパープロテクト」を期間限定発売。「防腐剤や香料、紫外線吸収剤などを入れずに、これだけのSPF値とPA+を実現した画期的な商品です。日焼け止めの効果が高いと乾燥しやすい心配がありますが、とてもしっとり。1836円というリーズナブルなお値段で全身使えるので、お出かけ用として持ち歩いても便利ですよね」

そのほか、UV機能が組み込まれているファンデーションも。下地がなくてもしっとりと潤い、皮脂や汗を吸収してベタつかない。下地いらず、パウダーいらずの新しいリキッドファンデーション「オルビス パーフェクトUVリキッドファンデーション」(1944円)。

有楽町でお子様にも安心のオーガニックアイテムを

UV対策オーガニックコスメ商品

一方、SPF値が高いと肌へのダメージが心配という人には、日常のUVケアとしてオーガニックコスメを使ってみよう。

天然由来成分のみでSPF30 PA++のエッセンスタイプ「テラクオーレ UVプロテクトエッセンス」(4644円)。希少と言われる“アルガンオイル”配合でしっとり。オーガニックで価格も同じ「ジョンマスター ナチュラルミネラルサンスクリーン」は、乳液のような軽いつけ心地。シアバター配合。どちらも顔や全身に使えるので、ケミカル成分が苦手なナチュラル派の人にオススメしたい。

ノンケミカルとして、ジョンマスターズオーガニックセレクトの「エルバビーバ チルドレンサンスクリーン」(3024円)は、ホイップクリームのような滑らかで優しい日焼け止め。カモミールとラベンダーの香りで、赤ちゃんからお母さんの化粧下地まで使える。そのほか、生後6ヶ月から使える無添加のクリーム「ファンケル サンガード12センシティブ」(1026円)も。

「お子様が使える日焼け止めは、意外と少ないんです。エルバビーバのようなオーガニック製品にこだわりのあるブランドさんは、お子様でも使えるアイテムが揃っています。また、ファンケルさんの日焼け止めは、低刺激で無添加なので、赤ちゃんの公園デビューのときでも安心して使っていただけますよ」

手や唇など忘れがちなケアも

手や唇のケア商品

部分的なUVケアアイテムも忘れてはいけない。「アナスイ プロテクティブリップグロス」(1本2376円)は、SPF20で9色のカラーバリエーションを展開。UVリップクリームは多いが、グロスタイプのUVは今までになかったという。ハチミツエキス配合でしっとり。発売以降、大人気のアイテムだ。

そのほか、紫外線から手を守ってくれるハンドクリーム「ボディショップ ワイルドローズ ハンドクリーム」(972円)も。

「ボディショップさんからは、美容液と日焼け止めとファンデーションが1つになったBBクリームタイプも出ています。SPF25 PA+++なので、普段使いにもぴったり。まだまだご紹介したい商品がいっぱいあるのですが、今回は絞りに絞って厳選させていただきました。この続きは、それぞれのコスメショップで、お気軽にご相談くださいね」

「有楽町マルイ」のコスメフロアは、お互いのお店の情報共有をしているため、他店の商品でもわかる範囲で紹介してくれるという。探している商品が見つからなくても、相談できる窓口がいっぱいあるのだ。ショップの壁を越えて、いろいろなUVコスメをお試しあれ!

※価格はすべて税込み表示です。

有楽町マルイ

住所 千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ1F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
営業時間 11:00〜21:00(日・祝日は10:30〜20:30)
定休日 不定期(詳しくは有楽町マルイ ホームページをご覧下さい)
千代田区有楽町2-7-1