グルメ券が当たるチャンス!3施設合同の「おいしい銀座グルメスクラッチ」にチャレンジしよう!


(このキャンペーンは終了しました。)

1000円分のグルメ券が!さらにお得なサービス券も当たる!

「Echika fit 銀座」「西銀座」「銀座ファイブ」では10月31日(金)まで「おいしい銀座グルメスクラッチ」を開催中。 各施設の飲食店を利用するともらえるグルメスクラッチ。当たりが出ると、なんと1000円分のグルメ券がもらえちゃいます!
グルメ券のほかに各店舗で利用できるお得なサービス券も当たるとのこと。おいしく食べて、さらにおいしい思いができるチャンスです!

カフェから和食・中華・ステーキまで、お店は全部で19店舗

3つの施設の飲食店を合わせると、その数なんと19店舗!
スターバックスやモスカフェといった気軽に立ち寄れるカフェから、ステーキやお寿司といった本格料理まで様々なジャンルのお店があるので、ふらっと入ったお店でグルメ券が当たった!
なんてラッキーなことがあるかもしれませんね。

一日で3枚のグルメスクラッチをゲットする方法

3つの施設は東京メトロ丸の内線「銀座駅」からほど近い。 なので、まずは「Echika fit 銀座」で軽くカフェ。そして「西銀座」でランチ。最後に「銀座ファイブ」でディナーをすれば、一日で三枚もスクラッチをゲットできます。 当たるか当たらないかの保証はできませんが、チャンスは広がるはず!
グルメスクラッチの配布期間とご利用期間は以下の通りなのでご注意を。
・配布期間:10月28日(火)〜10月31日(金)
・ご利用期間:10月28日(火)〜11月31日(日)

Echika fit 銀座

東京都中央区銀座4-1-2

西銀座

東京都中央区銀座4-1

銀座ファイブ

東京都中央区銀座5-1番

ルミネ有楽町3周年のパスポートはもう入手した?!無料体験、割引クーポン、スタンプラリーも

(このキャンペーンは終了いたしました。)

ルミネ有楽町は開業3周年
その感謝の気持ちと、更なる進化へのパワー・情熱の意を「赤」という色に込め、
『有楽町RED』キャンペーンを10月1日(水)~11月3日(月・祝)まで開催中!

「赤」をテーマにしたキャンペーンやイベントのほか、各ショップではルミネ有楽町オリジナル商品や先行販売商品など、オススメの赤アイテムが集積している。

みんなが持ってる赤いパスポートって何?

本キャンペーンのキーツールである「有楽町RED Passport」を持って館内を巡ると、
新しい発見や体験ができるワクワクする”仕掛け”が用意されている。

ルミネ有楽町館内では、ハンドマッサージの無料体験や、紅茶やコーヒー、ワインなどのドリンクが無料になるショップも!!

館内以外でもお得なサービスが受けられる!?

また、なんとマップに掲載の周辺ショップでも、お得なサービスが受けられます。
ザ・ペニンシュラ東京の指定飲食店が10%OFFになったり、リンツショコラカフェのご利用または
購入でリンドールミルクの嬉しいプレゼントも!!

「有楽町RED Passport」は、館内リーフレットスタンドなどで入手できます。

【有楽町RED Passportの中身はこちら】
http://cebiz.jp/red/

オトナだってスタンプラリーが大好き!

期間中、館内各ショップで1レシート5,000円(税込)以上、お買い物やお食事などを楽しむと、各ショップで1スタンプ貰えます。
スタンプを集めると、最大で50,000円相当のREDアイテムが当たる抽選に参加できます!

たくさんのREDアイテムが溢れる有楽町なら、あなたにぴったり似合う「赤」アイテムを見つけられそう 。

【スタンプラリー詳細はこちら】
http://www.lumine.ne.jp/yurakucho/topics/topics_details.html?article_no=1586

ルミネ有楽町店「有楽町RED Passport」
(このキャンペーンは終了いたしました。)

住所 東京都千代田区有楽町2-5-1
アクセス JR有楽町駅銀座口より徒歩1分 / 地下鉄銀座駅C4出口より徒歩1分
TEL 03-5208-8241
期間 10月1日(水)~11月3日(月・祝)
営業時間 平日 11:00~21:30 土日祝 11:00~21:00
東京都千代田区有楽町2-5-1

秋の行楽シーズンにスーツケースはいかが?専門店だからこその“選べる楽しさ”をトコーで

旅の準備をすべてカバーする有楽町の老舗専門店

東京交通会館2F・パスポートセンターの隣に位置する「トコー」は、スーツケース・旅行用品の専門店。旅行の前に訪れれば、パスポートから荷物まですべての準備がまかなえる立地です。100坪のゆったりした店内は、大きく3つのエリアに分かれています。

正面入口のすぐ側は、さまざまなサイズやデザインが揃うスーツケースエリア。隣のエリアには、飛行機の時間を快適にするグッズやパスポートケースといった旅行用品が並びます。

そして一番奥にあるのは、パスポート写真を撮影するスタジオ。子どもの写真を撮影するための椅子やおもちゃといった設備も整っており、家族旅行の際にも役立ちそうです。

高級ブランド「RIMOWA」は都内随一の品揃え

トコーでぜひチェックしてほしいのは、スーツケースの定番ブランド「RIMOWA」。インストア1号店としてオープンしたトコーならではの豊かなラインナップを求めて、遠方から訪ねてくるお客様もいるほどだとか。RIMOWAは値段こそ張るものの、丈夫で使い続けるほどに味わいが出てきたり、5年間の無償修理が付いているなど、ファンが多いだけの理由があるようです。

「広々とした店内に多くのモデルを並べ、目で見て確かめていただけるようにしています。お客様からも『これだけの色やデザインを、実際に比べられるお店はなかなかない』と好評です。スーツケースは決して安いお買い物ではないので、お客様の疑問やご要望をきちんと伺って、丁寧にご案内することを心がけています」(主任の小谷野さん)

もちろん、RIMOWA以外のメーカーも豊富。軽くて扱いやすいサムソナイトや、国産のしっかりした作りがうれしいプロテカなどに人気が集まっています。

この秋おすすめのスーツケースTOP3

第1位 RIMOWA SALSA AIR MULTIWHEEL/サルサエアー マルチホイール(62,640円~)

RIMOWAが送る今シーズンの最新カラーは、ほんわかした雰囲気のライムグリーン。旅を鮮やかに彩ってくれそう

第2位 プロテカ エキノックスライト アルファ(50,760円~)

フレーム式で、ジップを切り裂く盗難対策としても安心。特に年配層の支持が厚いモデルなのだとか

第3位 プロテカ マックスパス エイチ(44,280円~)

ノートパソコンや書類、チケットなどをすっきりと収納できるオープンポケットが特徴。ビジネスマンにおすすめ

2015年1月31日まで、トコーではオータム&ウインターキャンペーンを開催中。税込25,000円以上の対象スーツケース(単品)を購入したお客様に、現金支払いで10%オフ、商品持ち帰りで1,000円オフの特典を用意しています。

クレジットカードの支払いでも7%オフになるため、近々スーツケースの新調を考えているなら、このチャンスをぜひ活用したいところです。有楽町に足を運ぶタイミングがなければ、オンラインショップを利用するのも◎。自分にぴったりの旅行の相棒を探してみてください。

※参考URL
旅行用品のセレクトショップ「トコーナビ」
http://www.toko-navi.com/

有楽町トコー

住所 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館2F
TEL 03-3213-8717
営業時間 平日 9:30-19:00 土日祝 10:00-18:00 ※写真スタジオ:祝日休み
定休日 年中無休(12月30日-1月3日を除く)
URL http://www.kotsukaikan.co.jp/food_shopping/fashion/314/
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館

無印良品の思いが見えてくる――ATELIER MUJIにて30年間の商品を紹介する企画展

無印良品が生んだ“新しいデザイン”に迫る

インフォス有楽町内「無印良品」の2階にあるATELIER MUJI(アトリエ ムジ)にて「私も無印良品展 -加賀谷優の仕事-」が開催される。11月16日まで。

大量生産・大量消費の時代に、消費社会のアンチテーゼとして誕生したブランド「無印良品」。商品自体が目立ちすぎず、謙虚でいながら斬新な精神を保ち続けているのが特徴です。そんなブランドの発足には、従来の「優れた感覚のデザイナーに力を借りた商品開発」とは異なる、デザインの新しい定義が必要だったといいます。

今回の企画展では、こうした無印良品の考え方に賛同するプロダクトデザイナー・加賀谷優が手掛けた商品を展示。創世期から現在まで、30数年間にも及ぶ商品を通じて、ブランドの変わらない思いを伝えたいとのこと。

おなじみのあの商品が展示されているかも?

展示されるアイテムの中には、わたしたちにも馴染み深いものが多数。
1985年のクラフトステーショナリーシリーズは、80~90年代に学生生活を送った人なら一度は使ったことがあるのではないでしょうか。何も印刷されていないシンプルな表紙には、白いキャンバスに向かうときと同じように、ユーザーが高揚感や自由を感じる余白があります。それぞれがどのように使うかを考え、アレンジを楽しんで、初めて完成する「自分だけのノート」と、無印良品は定義しています。

そのほか、アルミ照明器具シリーズ(1990)や脚付きマットレス(1991)、PP収納シリーズ(1997)、スタッキングシェルフ(2008)といったさまざまな商品を紹介。
アイテムの裏に隠された“無印の想い”を、きっと感じられるはずです。

無印良品 -加賀谷優の仕事-
(このイベントは終了しました。)

住所 東京都千代田区丸の内3-8-3 インフォス有楽町2F ATELIER MUJI
アクセス 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」下車 1出口 徒歩3分
TEL 03-5208-8241
期間 2014年9月19日(金)-11月16日(日)
営業時間 10:00-21:00
定休日 なし
東京都千代田区丸の内3-8-3 インフォス有楽町2F

伝説の麺職人直伝の生パスタを、プランタン銀座で食す!

抜群のコシと、モチモチ感は「生」だからこそ

プランタン銀座本館地下2階のフーズフロアには、手打ち生パスタの人気店「生パスタ・モンスター」がある。

イートインのスペースが広く取られており、ランチ時にはとても賑わっている。それはこのお店のファンが多いことの何よりの証。人気の秘訣は何といっても、こだわり抜いた自家製生パスタの風味豊かな美味しさと、それを十分に引き出すソースにある。

江戸川区にある本店には製麺所があり、そこで打ったパスタが毎日、お店に運ばれる。もちろん、それをそのままお客様に提供することはせず、お店で二晩ほど寝かせて麺の旨味が増したところで調理される。
とはいえ、生パスタは“生”ゆえに乾麺に比べて取り扱いが難しい。だからこそ、生パスタの美味しさは誰もが認めるところながら、メニューに並べているお店が少ないのである。
「生パスタ モンスター」では、伝説の麺職人から伝授されたという麺作りを忠実に守りながら、万全の体制で熟成させている。

そうして打たれたパスタは、食感からして一般的なモノとは違っている。まず、シコシコとしたコシがあり、それでいてモッチリとしている。こうした特徴を引き出すために、麺は太めの平打ち麺、タリアテッレに仕上げられているので、細麺に比べてモチモチ感が感じられるのである。

5種類のチーズが香る「天使のカルボナーラ」

コシの強さとモッチリ感のある生パスタには、色々なソースが合うのだけれども、お店がイチオシするのは5種類のチーズを使った「天使のカルボナーラ」(1,051円)だ。

まずベースとなるソースには、ペコリーノという羊のチーズが使われている。このチーズは独特の風味のあるちょっと塩気のあるチーズで、パスタとの相性もいい。
ソースとよく絡ませて皿に盛られたパスタの上には、クリームチーズのマスカルポーネにモッツァレラチーズ、そこに大盛りのパルメザンチーズが小山のように載っている。
チーズ祭りはこれで終わらない。最後にグラナパダーノというブロックチーズが振りかけられる。

ようやく生パスタとチーズが織りなすクリーム色のこんもりとした山が、お皿の上に盛られて登場するのだが、このお店の味と食に対するこだわりは、食べる直前にお客さんを楽しませてくれる演出にも表れている。スタッフが巨大なペッパーミルを目の前で挽いて黒こしょうをかけてくれるのだ。

なんでも、カルボナーラというのは炭焼き職人風と言われており、パスタの上には炭焼き職人の手からこぼれた炭の粉をイメージした黒こしょうがあって完成されるというもの。
ひと皿のなかでここまでこだわりが表現されている「天使のカルボナーラ」。食べる際には、5種類のチーズとパスタをよく混ぜ合わせて食べると、パスタの塩気と個性のあるチーズが絡み合い、味わい深い濃厚さとなって口のなかを幸せにしてくれる。

この他にも、モンスター・ミートソースや、T・M・B(トマト モッツァレラ バジル)、カリカリベーコンのローマクリームなど、人気のパスタメニューが全部で13種類あるので、それぞれのこだわりを味わってみてはいかがでしょうか。

生パスタ・モンスター

住所 中央区銀座3-2-1 プランタン銀座本館B2F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
TEL 03-3567-0024
定休日 不定休
中央区銀座3-2-1 プランタン銀座本館B2F

生菓子を焼き菓子に?厳選した素材を使った新しいスイーツに出会う

パティシエのアイデアが光る、焼き菓子の数々

「定番の生菓子を焼き菓子に」という発想の新しいスイーツショップ「Timi」が、プランタン銀座本館地下2階のフーズフロアにある。
本店は東京・千代田区一番町にあるかわいらしいお店。ちなみに、本店以外ではプランタンが初の出店となる。

まず気になるのは、「生菓子を焼き菓子に」という「ベイクシリーズ」のコンセプト。よく考えると「生菓子を焼くってどういうこと?」という疑問が湧いてくる。そこで、お店のスタッフの方に聞いてみた。

「もちろん生菓子をそのまま焼いているわけではありません。そういうイメージということです。例えばモンブランでしたら、ダックワースを使ってふわっと感を出し、その中に栗を入れています。みなさんが思い描く定番の生菓子のイメージを損なわないように、パティシエがひとつひとつの生菓子の特徴をどう焼き菓子にしていくかを探りながら作っていくわけです。ティラミスだったら、コーヒーガナッシュを使うといいかな、とか。そのような試行錯誤を経て、実際に食べてみたら『焼き菓子だけど確かにティラミス!』というモノに仕上げています。さらに、日持ちがして常温で持って帰っても食べられるものを作りたいという思いもありました」

冷蔵庫であれば、賞味期限は3日間というのは確かにうれしい。
見た目は定番の生菓子なのに、味も雰囲気もそのままに焼き菓子にすることで日持ちがするというのは、まったく新しいスイーツの考え方。
パティシエのアイデアがどのケーキにも詰まっているのだ。

オーガニックなパンやグラノーラも全て手作り!

定番のケーキのほか、フルーツを使ったケーキも並ぶ。
「イチジクを使ったフィグは定番ですが、フランス語で夏を意味するエテは、マンゴーなどを使った夏のタルトです。エテのほかにも、秋にはオトヌ、冬はイヴェルといったように季節ごとに商品を出しています。どれもドライフルーツを一旦戻して使うのですが、戻し方をそれぞれのフルーツごとに変えているんですよ」
ドライフルーツに手間をかけることで、フレッシュなフルーツを使うよりもより濃厚な味わいを引き出す事ができるのだそう。

「Timi」ではスイーツのほかにも、パティシエが粉にこだわって焼いたパンや、そのパンで作ったサンドウィッチ、手作りのグラノーラやクッキーなど、オーガニック素材を使った自然な味わいを楽しめる。

また、カウンター席のイートスペースもあるので、気になる「ベイクシリーズ」をその場でいただくにもいいし、ランチに利用するのもいい。
ぜひ一度、「Timi」で新しいスイーツとの出会いを経験してみてはいかがですか?

Timi

住所 東京都中央区銀座3-2-1 本館B2F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
TEL 03-3567-0077(プランタン銀座代表番号)
営業時間 11:00〜21:00(日曜日は20:00まで)
定休日 不定休
東京都中央区銀座3-2-1

素材にこだわった本場イタリアンジェラートで体も喜ぶ

謎の“真っ黒”なジェラートも味見ができる

プランタン銀座の本館地下2階にある、本格的なイタリアンジェラートの店「ルチアーノ」。定番ものとシーズンごとのジェラートが、豊富に展開されている。ルチアーノの特徴は、使われている素材の種類の多さ。旬のフルーツはもちろん、なんと野菜も原料に使われており、素材の数は常時100種類以上にもなるという。

思わず目移りしてしまうラインナップを見てみよう。定番メニューの中で一番人気を誇るのが「みるくの黄金律」(シングル381円)。こちらはルチアーノ本店がある八王子の地元の牧場「磯沼牧場」の牛乳で作られた、こだわりのジェラート。優しい甘さと濃厚でコクのある牛乳の風味が、口のなかでまさに黄金律の美味しさを奏でてくれる。
この「みるくの黄金律」と同じ味に仕上げられたソフトクリームもあり、こちらも人気だという。

「みるくの黄金律」のすぐそばにあって異彩を放っているのが、真っ黒な「ネッロ」。「漆黒のジェラート」と呼ばれる「ネッロ」(シングル381円)に使われているのは、黒豆、黒米、黒ゴマ、黒松の実、黒かりん活性炭と、すべて「黒い」モノばかり。初めて見た人の多くが、「何この色!」と驚くというが、ルチアーノでは気になるジェラートを小さなスプーンで味見をさせてくれるので、ぜひ「ネッロ」にも挑戦してほしい。独特な甘みが感じられて、ファンも多いとのこと。
この他にも「チョコラータ」「ティラミス」「ラムレーズン」「抹茶」(どちらもシングル381円)などの定番も取り揃えている。

他に、見た目の印象がとてもかわいらしい3色の「アディーナ」(シングル461円)も人気がある。マンゴーとフランボワーズのシャーベットに、ミルクのジェラートを合わせてあるので、一口ごとの印象が微妙に変化する面白さも味わえる。

「どんな素材もジェラートに」オーナーの挑戦

季節ごとの味わいをしっかり感じさせてくれるのもうれしい。夏にはキュウリを使った珍しいジェラートがあったり、秋口には、メープルの香りとくるみの食感も楽しめる「メープルウォール」(シングル381円)や、日本における秋の甘みの定番であるさつま芋をジェラートにした「焼きいも」(シングル431円)、ルチアーノ本店の地元・八王子が桑の郷と呼ばれていることにちなんで作られた「桑の葉」(シングル461円)など、他ではない味覚のジェラートが、高いレベルで仕上げられている。
その季節にしか味わえない限定メニューがあるのも、お店に食べに行く楽しみのひとつだ。

また、ジェラートに使われている素材は厳しい目で選ばれ、さらにそこから素材本来の味を引き出すために手間暇をかけて作られる。
こうした味へのこだわりは、ルチアーノをプロデュースし、日本にイタリアンアイスのジェラートを広めるのに尽力された植木耕太さんの思いから生まれたものだ。
もともとイタリアンアイスクリーム機器メーカーの営業マンとして、1980年代半ばに、イタリア人のルチアーノ・チェキネロ氏とともにイタリアンジェラートの普及に務めた植木さん。
いくつものショップの立ち上げに関わり、その数は50店以上を数えるという。その当時から、植木さんはある思いを抱くようになった。師と仰ぐルチアーノ氏に対する思いから、「いつかルチアーノという名の自分のジェラート店を開きたい」と。
そうして1999年に東京八王子に本場ジェラートの店「ダ・ルチアーノ」をオープンさせた。

どんな素材でもジェラートにしてしまう「魔法の手」を持つと言われる植木氏。現在は、新たなジェラートの開発やアレルギー体質の方にもジェラートの美味しさを届けたいと、開発に余念がない。

プランタン銀座店では、そんなルチアーノのジェラートをイートスペースで食べられるのがとてもうれしい。お昼を過ぎた頃には、食後のさっぱり感を求めるのかソルベの人気も高いそう。
小さなお子様連れには、「タロッコオレンジソルベ」(シングル381円)や「フランボワーズソルベ」(シングル381円)なども人気なんだとか。

選ぶ楽しさを感じながら、自分のお気に入りのジェラートを探してみてはいかがですか?

ルチアーノ

住所 東京都中央区銀座3-2-1 プランタン銀座本館B2F
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
TEL 03-6228-6647
営業時間 11:00から21:00(日曜は〜20:00)
定休日 不定休
東京都中央区銀座3-2-1

有楽町でテイクアウトランチを楽しもう!

みなさんは、ランチタイムはどうお過ごしですか?
今日は、有楽町のテイクアウトランチをドドーンとご紹介しましょう!

横濱蒸籠(よこはませいろ)

『横濱蒸籠』は、手作りにこだわった中華の本格総菜を多数、季節に合わせて揃えています。
人気の「蒸籠弁当」(810円)は、ボリュームたっぷりのチャーハンと3種のおかずで構成されており、今回ご紹介するのは、中華の定番3品。

1品目のおかずは、ピリリと辛い「エビのチリソース」。プリプリのエビにからんだコクのあるソースは王道の味!やっぱり中華と言えばコレですね!
2品目は「麻婆豆腐」。辛いもの好きでも満足できるしっかりした刺激は、甘くない麻婆豆腐を探している人にはぜひ一度味わってもらいたいメニューです。
3品目の「チンジャオロース」は野菜がたっぷりでヘルシー。シャキシャキの食感がクセになりそう。

おかずに合うやさしい味のチャーハンはボリュームたっぷりで、モリモリ食べられます。ほぼ日替りで3種のおかずの構成は替わり、人気の黒酢酢豚が入っている日も…。ご予約していただければ、おかずはお好みで作っていただくこともできるそうです。

【閉店】GIORNO(ジョルノ)

3つ目は、7月に登場したばかりの新店『GIORNO』から。イタリアの本場の味がテイクアウトできるとあって、早くも人気を呼んでいます。

前菜とドリンクが選べる「パ二―二セット」(680円)は4種類から選べます。
本日ご紹介するのは「燻製生ハムとイタリア産クリームチーズ」のパニーニ。ボリュームたっぷりに仕上がったパニーニは、生ハムとクリーミーなチーズの旨味を、ルッコラの香りが引き立てます!

選べる前菜は「有機野菜のサラダ」。茨城県産の有機野菜を使用し、トマトやコーン、レタス、ルッコラなど、新鮮なおいしさがたっぷり。オリーブオイルとタマネギのオリジナルドレッシングは、マスタードが効いていて、野菜のおいしさを引き立てます。
ブラッドオレンジジュースも添えて、本場イタリアの味を楽しんで!

お次はルミネ有楽町店から2店舗!

café&books bibliotheque(カフェ&ブックス ビブリオテーク)

雑貨も買えるブックカフェとして人気の『カフェ&ブックス ビブリオテーク』は、テイクアウトメニューも充実。なんと、テイクアウト専用スペースも用意されています。
今日は、ルミネのスタッフのみなさんにも人気だという3つの看板メニューをご紹介しましょう。

テイクアウト限定の『本日のランチBOX』(756円)。
この日は「ドライカレー」で、スパイスがしっかり効いた食べ応えのある味! 温泉玉子付きなので、崩してまろやかな味も楽しめます。
このランチボックスのシリーズには「タコライス」もあり、いずれも仕込んだ量が無くなり次第終了なので、マメにチェック!

「本日の煮込みBOX」(864円)。
カフェでも力を入れている煮込みはテイクアウトでも人気で、今日は「豚肉とりんごのクリーム煮込み」。
ゴロゴロ入った塊肉の存在感は秀逸!柔らかいけど歯ごたえもあり、肉のうまみを満喫できる。こってりなのにくどくない…リピーターが多いのもうなずける!こちらも仕込んだ分量がなくなりしだい終了なので、要チェック!

「フレッシュサラダBOX」(810円)は生ハム&エビが贅沢に入り、サラダなのにボリューム満点!ちょっぴりガーリックが効いたオリジナルドレッシングもいいですね。
いずれのランチBOXにも、237円でドリンクが付けられます。

DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)

最後にご紹介するのは『DEAN & DELCA』有楽町店。
実は、全店にシェフがいるのを御存知でしたか?もちろんここ有楽町店でも、お店でシェフが丹精込めて作った手作りのお料理「プリペアドフード」が、すべてテイクアウトできます。

お料理は常に30~50種。時間帯によって料理は変わりますが、ラザニアやキッシュなど、自分で作るにはハードル高めのメニューが充実しているのはうれしいですね。
オープン当初から人気のマフィンをはじめ、季節のパンも朝からお店で焼いています。

さて、こちらの有楽町店の特徴は、イートインスペースがあること。スイーツやサンドウィッチなど、お店で販売している商品をそのまま持ち込みで楽しむこともできるのです。
ショッピングの合間や、休日のランチにぴったり!

お店ごとに、こんなにたくさん趣向を凝らしたテイクアウトメニューがあるなんて、有楽町の魅力をまた発見してしまいました!

※価格はすべて税込み表示です。

有楽町イトシア フードアベニュー

住所 千代田区有楽町2-7-1 有楽町駅前ビルディング 有楽町イトシアB1F
アクセス JR有楽町駅から徒歩1分
TEL ・横濱蒸籠(よこはませいろ) 03-5224-6239
・munchies dELI Tokyo(マンチーズ デリ トーキョー) 閉店
・GIORNO(ジョルノ) 閉店
営業時間 各店とも11:00~21:00
定休日 なし
千代田区有楽町2-7-1 有楽町駅前ビルディング 有楽町イトシア

ルミネ有楽町店

住所 千代田区有楽町2-5-1
アクセス JR有楽町駅銀座口から徒歩1分
TEL ・cafe&books bibliotheque 東京・有楽町 03-5222-1566
・DEAN & DELCA(ディーン&デルーカ) 03-6212-0070
営業時間 ・cafe&books bibliotheque 東京・有楽町 11:00~21:30(土日祝は~21:00)
・DEAN & DELCA(ディーン&デルーカ) 10:00~21:30(土日祝は~21:00)
定休日 なし
千代田区有楽町2-5-1

子連れでショッピングも安心! 有楽町の授乳室&トイレをレポート

今日ご紹介したいのは、ちょっぴりデリケートだけど、チェックしておきたい場所のオハナシ。
ズバリ、「授乳室」と「トイレ」!

授乳室は、子どもと一緒にショッピングを楽しみたいおしゃれママには必須の場所!
有楽町にもここ何年かで、ぐっとお子様連れが増えたこともあり、授乳室も増えているんですよ。

マロニエゲート

マロニエゲートの授乳室は、地下1階。エレベーターホールのすぐ側にあるので、ベビーカーでのアクセスが楽ちんなのがうれしい!
給湯機ももちろん用意されていて、ミルク作りもOK! ソファにすわって、ゆっくり赤ちゃんにミルクをあげてください。
おむつ替え用のベッドも置いてあります。たくさんの人が使う場所だからと、使い捨てのペーパーシートがある気遣いがうれしいですね。

隣にある女子トイレもついでにリポート! 他のフロアでは、8Fまでは偶数階、9~12Fには各階に女子トイレがあります。ちなみに男子トイレは、1F以外の奇数階と9~12Fです。
木目調の落ち着いた内装で、清潔感はばっちり。トイレットペーパーも柔らかくて使用感はバツグンですね~(笑)
鏡が三面鏡なので、ヘアメイク直しにはとっても便利です!

ルミネ有楽町店

続いてはルミネの授乳室事情をレポート!
授乳室はルミネ2の4Fにあります。
レディス・メンズファッションのショップが軒を連ねるルミネ1との連絡通路もあるフロアなので、移動にとっても便利ですね。
給湯器、ベビーシートもあるので、ミルクもおむつ替えもOK!
子連れでも安心してお買い物できますね。

トイレはそれぞれのフロアに合った凝った内装になっており、これがトイレ!? というほど美しい仕上がり。
お買い物の際には、ぜひ寄ってみて!

有楽町マルイ

マルイの授乳室は5F。ちょっと豪華な入口が目印です。
中に入ると…ちょっとステキじゃないですか!
授乳スペースは個室が2つあり、デリケートな赤ちゃんでも安心。
給湯器、ベビーシートなど、必要なものも完備!

実は有楽町マルイのトイレはさらに豪華! トイレと言うよりは休憩室と言ったほうが近いかも…。
フィッティングスペースもあるので、購入したものをすぐに試したい時や、ストッキングの履き替え時にも便利ですね~。
エントランスを始め、さまざまな場所に観葉植物がたくさん置かれ、癒しの空間になっています。BGMは、なんとトイレ専用! 特別にリラックスできる音楽がセレクトされているのだとか。
この居心地の良さ、ついうっかり長居してしまいそう!?

以上、授乳室&トイレレポでした!
お買い物の際には、参考にしてみてください。

マロニエゲート

東京都中央区銀座2-2-14

ルミネ有楽町店

東京都千代田区有楽町2-5-1

有楽町マルイ

東京都千代田区有楽町2-7-1