モアナ キッチン カフェ 有楽町イトシア店

店名 モアナ キッチン カフェ
キャッチコピー
ジャンル ハワイアン カフェ ダイニング
場所 イトシアフードアベニュー/B1F
地図
東京都千代田区有楽町2−7−1
電話番号 03-5222-387
営業時間 11:00-23:00
予算 昼・夜¥1,000~¥1,999
おすすめメニュー ハワイアンパンケーキ
料理写真
カード 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
こんなシーンでお奨め 友人・同僚と/女子会
特徴やおすすめのポイントなど ゆったりした空間でのハワイアンローカルフードを中心としたお食事がお楽しみ頂けます。
禁煙・喫煙 禁煙
予約受付 ×
子連れ入店
ベビーカー入店
ベビーチェアー なし
お子様メニュー なし
オムツ替えシート
授乳室
WiFi なし
店舗URL http://www.itocia.jp/shops/index?shop_id=23

有楽町 うまやの楽屋

店名 有楽町 うまやの楽屋
キャッチコピー
ジャンル 和食ダイニング
場所 イトシアフードアベニュー/B1F
地図
東京都千代田区有楽町2−7−1
電話番号 03-6259-8622
営業時間 11:00-23:00
予算 昼¥1,000~¥1,999/夜¥3,000~¥3,999
おすすめメニュー 炙り焼き(牛たん、もち豚、鶏もも肉)
料理写真
カード 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
こんなシーンでお奨め 友人・同僚と/一人で
特徴やおすすめのポイントなど 気軽に楽しめる九州料理のお店
禁煙・喫煙 禁煙
予約受付 ○(平日のみ)
子連れ入店
ベビーカー入店
※平日月~木 17:00以降に限る。
ベビーチェアー なし
お子様メニュー なし
オムツ替えシート
授乳室
WiFi なし
店舗URL http://www.itocia.jp/shops/index?shop_id=19

主役はもちろん、参加者誰もがうれしくなる!有楽町エリアで送別会に使えるお店オススメ3選

トップページアイキャッチ・画像01

春が近づくにつれ、出会いだけじゃなく別れが多くなり、さみしいキモチになってしまいそう。でも、「また会いましょう!」の想いを込めて、ステキな送別会でお世話になったあの人を笑顔で送り出してあげたいですよね。それには、主役はもちろん、参加者誰もがうれしくなるお店がマスト。今回ご紹介するのは、有楽町.TODAYが厳選した「送別会に使えるお店オススメ3選」!オシャレな空間で、美味しい料理とお酒が堪能できるとっておきをピックアップしました。

A5ランク黒毛和牛が良心的な価格で味わえる!美しい夜景もうれしい「江戸前肉割烹宮下」

画像02

「マロニエゲート」最上階の「江戸前肉割烹宮下」は、銀座が一望できるガラス張りの開放感あふれる和食店。厳選されたA5ランク黒毛和牛を使用した「牛鍋」などが楽しめます。

産地にこだわるより「その日の最高の肉質のA5ランク黒毛和牛」にこだわる柔軟性で、最高品質ながらも価格を抑えることに成功。A5ランク黒毛和牛コース(メインを牛鍋・すき焼きのどちらかチョイス)がなんと4,000円台から!(中心価格帯5,000円台~7,000円台)

半個室や個室が用意されており、人数に合わせて対応してくれます。早めにチェックしてみて!

↓こちらの記事もチェック!
銀座を一望!A5ランクの黒毛和牛をリーズナブルに味わえる和食店

『良いモノをリーズナブルに』企業努力が詰まったカジュアル創作鉄板焼「naniwaen」

画像03

コンセプトは「有楽町の客層やニーズに合わせたカジュアルな創作鉄板焼」。「有楽町イトシア」イトシアプラザ2Fの「naniwaen」は、高級食材をリーズナブルに味わえる人気店です。

特に『お客様満足度No.1』として支持率が高いのが「プレミアムセット」(税込4,104円)。オードブル、あわびの鉄板焼、熟成牛ロースステーキを中心に、お好み焼きやデザートまですべて堪能できる、同店を代表するセットメニューになっています。

もちろんアルコールリストも充実しています。まずは送別会の下見を兼ねて足を運んでみては。

↓こちらの記事もチェック!
高級食材も希少価値の高い素材も驚くほどリーズナブルな創作鉄板焼がオススメ!「naniwaen」

有楽町ガード下の上品な空間で、土佐料理と地酒に舌鼓を打つ「四万十川」

画像04

高知県西部を流れる『日本最後の清流』四万十川を店名に冠した「四万十川」は、その名の通り、高知土佐の郷土料理や地酒を中心に楽しめる、有楽町ガード下の上品な空間。

送別会なら、2時間飲み放題付きのコースがオススメ!土佐を代表する料理が前菜からデザートまですべて並び、5,000円台から味わうことができます。アルコールは、日本酒・ビール・ワイン・焼酎・サワー・ハイボール・カクテルなど。お酒が苦手な人のためにノンアルコールまで!

内装にも凝っており、写真撮影も映えそう。土佐料理と地酒で楽しい思い出づくりを!

料理もお酒もロケーションも。すべてこだわってこそ、誰もが楽しめる送別会になるはず。早め早めの予約がポイントなので、ぜひ今からチェックしておくことをオススメします!

モスカフェ 西銀座店

THE MONOCLE CAFÉ

おすすめの一品

スムージー(完熟マンゴー、バナナはちみつ豆乳、練乳いちご)

ご注文頂いてからお作りする果物のスムージーです。
夏にぴったりのさっぱりとしたドリンクです。

店名 モスカフェ
キャッチコピー “カフェごはん”と“カフェの居心地”を温かさとともに
ジャンル ハンバーガー&カフェ
場所 東京都中央区銀座4丁目1番先
地図
東京都中央区銀座4-1
電話番号 03-3566-4130
営業時間 7:00~23:00(LO 22:30)
予算 ランチ¥800~
ディナー¥800~
おすすめメニュー モスカフェ限定カフェごはん
カフェサラダ、カップケーキ
料理写真
カード
こんなシーンでお奨め 友人・同僚と/一人でゆっくり
特徴やおすすめのポイントなど モスカフェは「モス」が作る新しいタイプのカフェ店舗。
朝ごはん、ランチ、お買い物のひとやすみ、読書の時間、友達とのおしゃべりといった大切な時間を、モスがお届けするくつろぎの空間でお過ごしいただきたい。そんな思いで生まれたお店です。
グリーンを基調とした明るい空間でカフェオリジナルのメニューもお楽しみください。
禁煙・喫煙 全席禁煙
予約受付 席のご要約は不可
テイクアウトの電話注文は可
子連れ入店
ベビーカー入店
ベビーチェアー
お子様メニュー
オムツ替えシート
授乳室
西銀座 2F/1F 女性用トイレ内
授乳室:なし
WiFi なし
店舗URL http://mos.jp/

雛鮨 西銀座

雛鮨

おすすめの一品

寿司食べ放題

旬の新鮮なネタを食べ放題でお楽しみ下さい。

店名 雛鮨
キャッチコピー 常時60種以上のネタがすべて食べ放題の寿司店
ジャンル すし
場所 東京都中央区銀座4-1番先 西銀座デパート2F
地図
東京都中央区銀座4-1
電話番号 03-3566-4077
営業時間 月~金/11:30~23:00(LO 22:30)
土 /11:30~22:30(LO 22:00)
日・祝 /11:30~22:00(LO 21:30)
予算 ランチ¥1,069~
ディナー¥4,309~
おすすめメニュー 食べ放題
料理写真
カード VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners
こんなシーンでお奨め 友人・同僚と/ご家族で
特徴やおすすめのポイントなど 雛鮨は、職人が目の前で握る常時60種以上の高級寿司が、すべて食べ放題のお店です。
和の趣が漂う落ち着いた店内で、吟味された鮮度抜群の旬のネタを味わえます。
会社の宴会や家族での食事はもちろん、デートや小グループの食事会、同窓会などでぜひご利用ください。
禁煙・喫煙 平日/11:30~14:00 全席禁煙
14:00~閉店 全席喫煙
※土・日・祝は全席禁煙
予約受付 食べ放題のみ○
子連れ入店
ベビーカー入店
ベビーチェアー
お子様メニュー ×
わさび抜きでお召し上がり下さい。
オムツ替えシート
授乳室
おむつ交換台:西銀座 2F/1F 女性用トイレ内
授乳室:なし
WiFi なし
店舗URL http://www.create-restaurants.co.jp/shop/index.php?controller=FrontCrShop&action=shop_show&id=632&lang=ja

上海湯包小館 西銀座店

上海湯包小館

おすすめの一品

小籠湯包

当店自慢の小籠包。中にはアツアツのスープがたっぷり。
是非お召し上がり下さい。

店名 上海湯包小館
キャッチコピー 台湾の五つ星ホテルのレストラン「上海湯包小館」の小籠湯包の味と感動をそのまま再現
ジャンル カジュアルチャイニーズレストラン
場所 東京都中央区銀座4-1先 西銀座デパート2F
地図
東京都中央区銀座4-1
電話番号 03-3566-4190
営業時間 11:00~23:00(LO 22:00)
予算 ランチ¥990~
ディナー¥1,500~
コース¥2,500~
おすすめメニュー 小籠湯包
料理写真
カード VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners
こんなシーンでお奨め 友人・同僚と
特徴やおすすめのポイントなど 上海湯包小館は単品からセットメニューまで、様々なニーズに応えることができる中華カジュアルレストランです。
秘伝の小籠湯包を主軸に、手作り点心やこだわりの創作中華料理、極上のスープ麺をはじめ、お酒や中国茶、デザートまでを網羅した本物の味わいを、ご満足のいく価格で提供しています。
禁煙・喫煙 (禁煙56席/喫煙26席)
土・日のみ終日全席禁煙
予約受付
子連れ入店
ベビーカー入店
ベビーチェアー
お子様メニュー なし
オムツ替えシート
授乳室
おむつ交換台:西銀座 2F/1F 女性用トイレ内
授乳室:なし
WiFi なし
店舗URL http://www.fiverecipe.co.jp/

SURF CAFE BROOKLYN ROASTING COMPANY

店名 SURF CAFE BROOKLYN ROASTING COMPANY
キャッチコピー
ジャンル カフェ
場所 東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急MEN’S TOKYO 6F
地図
東京都千代田区有楽町2-5-1
電話番号 03-6252-5402
営業時間 12:00ー20:00 ( 月・火 )
12:00ー21:00 ( 水ー金 )
11:00ー21:00 ( 土 )
11:00ー20:00 ( 日・祝 )
予算 ドリンク:350円~
おすすめメニュー コーヒー各種
料理写真
カード
こんなシーンでお奨め 友人・同僚と/デート/一人で
特徴やおすすめのポイントなど
禁煙・喫煙 禁煙
予約受付
子連れ入店
ベビーカー入店
ベビーチェアー なし
お子様メニュー なし
オムツ替えシート
授乳室
オムツ3.6.7F 授乳:なし
WiFi あり
店舗URL

一点物にくすぐられる!大好評のクリエイターズセレクトショップ「かわいいエトセトラ」、「有楽町マルイ」再登場!

画像01

(この店舗の出店は終了しました。)
日に日に暖かさが増し、春の訪れが感じられる毎日。この時期ならではの入社・入学祝いや昇進祝いなどのギフト選びをはじめ、ココロ踊るシーズンインをきっかけに「イメチェンしたい!」なんて女性も多いはず。そんな女性たちにオススメしたいクリエイターズセレクトショップ「かわいいエトセトラ」が、「有楽町マルイ」1Fカレンダリウムに再登場しました!

毎回ガラリと装いを変え、新たな驚きばかり!「有楽町マルイ」でクリエイターの魅力に出会う期間限定ショップ

画像02

今回で4回目の開催となる「かわいいエトセトラ」。「クリエイターを応援したい」という強い想いをもった代表による、大阪南船場で展開するギャラリー&セレクトショップ「タピエスタイル」が、「有楽町マルイ」出店にあわせ「クリエイターの手によるハンドメイドのかわいいアレコレ」をセレクトした期間限定ショップとして毎回好評を博しています。

画像03

開催のたびにガラリと装いを変え、新たな驚きと発見をお届けしていることも大人気のヒミツ。今回のテーマは「フラワー」。パステルカラーで彩られた、満開の花を思わせる空間に、春らしい装いにピッタリのアイテムが取り揃えられました。

随時新商品が入荷され、期間中は何度も新発見!「有楽町マルイ」1Fカレンダリウムに急いで!

画像04

人の手のぬくもりと、既成品では叶えられないオリジナル感が魅力のハンドメイドアイテム。この数年、トレンドとしてますます注目を集めていることでも知られていますが、「かわいいエトセトラ」に参加するクリエイターはワンランク上の品質とセンスが光る気鋭揃い。

特に今回は、細部に至るまでこだわりぬいたピアスやイヤリング、ネックレスなどアクセサリ―はもちろん、初登場の革財布、もっているだけでキブンが上がるバッグやポーチに要注目!既存ブランドではなかなかお目にかかれないクリエイターの感性豊かな一点物は、ハンドメイド好きだけじゃなく、初めてクリエイターズアイテムを手にする人もファンになってしまうはず。

画像05

参加クリエイターは、なんと60名以上!今回が初参加の新顔も多く、足を運び、手に取って選ぶ楽しみがさらにアップ!また、随時新商品が入荷されるため、期間中、何度も新たな発見にココロくすぐられるうれしさまで味わえます。

画像06

空間すべてが上品な「かわいい」で彩られ、幸せなキモチになる「かわいいエトセトラ」。「タピエスタイル」の世界観とともにお届けする期間限定ショップは、3月16日(水)までの開催!二度と出会えない、新たな魅力を引き出してくれるたいせつなオンリーワンのために、「かわいいエトセトラ」にぜひ足を運んでみて!

かわいいエトセトラ<有楽町マルイ 期間限定ショップ>
(この店舗の出店は終了しました。)

期間 2016年3月1日~3月16日
住所 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ
アクセス JR有楽町駅 中央口 徒歩2分
地下鉄 銀座駅 C9出口 徒歩2分
地下鉄 銀座一丁目駅 2番出口 徒歩2分
地下鉄 有楽町駅 D7出口 徒歩2分
TEL 03-3212-0101
営業時間 11:00~21:00
(日祝は10:30~20:30)
URL http://www.0101.co.jp/stores/guide/storetp/news/00086detail.html?comment_id=115450

「有楽町マリオン」はどこから名づけられたのか。『マリオン』の歴史と由来

トップページアイキャッチ・画像01

有楽町を象徴するシンボルタワーとしても知られる「有楽町マリオン」。待ち合わせ場所として利用する人も多く、その名を耳にすれば誰もが「あそこね!」と理解できるほどおなじみです。でも、その名の由来や歴史など、知らないことだらけ。そこで有楽町.TODAYでは、有楽町エリアの歴史をピックアップ!今回は「有楽町マリオン」。紐解く内に、意外な事実が判明しました。

「朝日新聞東京本社」「日劇」「邦楽座」の跡地に完成した「有楽町マリオン」

画像02

多くの人が『マリオン』と呼ぶ「有楽町マリオン」。この名称は通称で、正式名称は「有楽町センタービルディング」。複数の店舗や施設から成る複合商業施設です。

もともと「朝日新聞東京本社」や「日本劇場」(日劇)、「邦楽座」が軒を並べており、朝日新聞は1980年(昭和55年)に築地に完成した新社屋に移転、日劇は劇場としての歴史を「TOHOシネマズ日劇」に受け継ぐ形で、1981年(昭和56年)老朽化により閉館。また、邦楽座も日劇と同年、老朽化を理由に閉館しており、その後、現在の有楽町マリオンの竣工と同時に「丸の内ピカデリー」として再開場を果たします。

「有楽町マリオン」の『マリオン』は建築用語!その意味とは?

画像03

有楽町マリオンとしてリニューアルする前のビルは、「銀座和光」やDNタワーとして生まれ変わる前の「第一生命館」、「農林中央金庫有楽町ビル」を設定した渡辺仁によるもの。当時としては画期的な建築様式を採用し、4,000人収容の日劇の大劇場として構想されたことから、外観正面を弓のように湾曲させ、広い舞台やアールデコ調の内装など、同氏が手がけた現存する建築ビル・銀座和光を彷彿とさせるモダンなデザインでした。

初代のスピリッツを受け継ぎ設計されたともいわれる現在の有楽町マリオンは、同じく弓のような流線が美しいビル構え。設計・施工を竹中工務店が担当しました。

実は、『マリオン』は、建築用語。外壁を構成するカーテンウォールの窓と窓などを仕切る縦枠材を『方立て』と呼んでおり、この『方立て』を意味する『マリオン』と、地名の有楽町をあわせて「有楽町マリオン」と呼ばれるようになったといわれています。

昼夜を問わず美しい姿をみせる「有楽町マリオン」。歴史を知ってから眺めてみると、また違った印象がもてるようになるかも。かつての姿に想いを馳せながら、足を運んでみては。

有楽町マリオン(有楽町センタービルディング)