『わたしが贈る「ありがとう」のカタチ』有楽町マルイの母の日フェア、5月10日(日)まで開催中!

画像01

普段は照れくさくてなかなか伝えることができない「ありがとう」を込めて。「大人のためのマルイ」として、開業以来、幅広い年代層から定評のある「有楽町マルイ」から母の日のためのステキな提案が到着しました。実のお母さんへ、義理のお義母さんへ、そして愛する奥様へ我が子と一緒に。年代や立場を問わずすべての“お母さん”に愛あるギフトと時間を贈るコンセプトで、5月10日(日)母の日当日までさまざまな提案で彩られたフェアを開催しています。

定番のお花はセンスの良さが光るアレンジ!
1Fエントランス中央スペースにて生花とプリザーブドフラワーを提供

画像161718

例年変わらず大人気のお花のギフト。有楽町マルイでは、定番のお花もセンスの良さがたまらないアレンジで提供。1Fエントランスを入って正面のスペースで展開するのは、エントランス左奥で営業する「青山フラワーマーケット」が手がけたコーナー。
生花のみならず、プリザーブドフラワーのワゴンも登場!買い物する時間も華やいだ気分に。
長時間美しい姿を保つことを可能にしたプリザーブドフラワーの愛らしいアレンジは、眺めているだけでも心がほっこりします。

今年のイチオシは「体験ギフト」!
「Sow Experience」のカタログギフトでステキな体験をプレゼント!

画像020304
今年のイチオシは「Sow Experience」のカタログギフト。
「掲載されているグッズを選んで届くのを待つ」という既存のカタログギフトとは違い、エステやカフェ、乗馬やゴルフなど、ジャンルごとに用意されているカタログに掲載されている「体験をプレゼント」できる、ますます注目度が高まっているカタログギフトです。

取扱ショップごとにカタログのジャンルが違うのも見て回れる楽しみ。1Fのインテリア雑貨ショップ「イデアセブンスセンス」では、前述のエステやカフェ、乗馬などが選べるジャンルごとのカタログを用意。地ビール・焼酎・日本酒やデザートと、それぞれの器がセットになった各カタログを提供しているのは、7Fのメンズグッズショップ「フェネステリア」。

総合カタログまで用意されているので、どれにしようか迷った際にも足を運んでみるといいかも。

画像060708

8Fにある「フィールドライフ」では、アウトドアショップらしいラインナップが。スキューバダイビングやパラグライダーなど、さまざまなアウトドアを体験できるカタログがズラリ。
カップルで参加できる料理教室体験などもあり、より体験色が強いセレクトになっています。

有楽町マルイならではの1F雑貨コーナーは「カタチあるギフト」をプレゼントしたい人に

091011
「カタチとして残る記念になるギフトを」と考えている人には、同店が誇る1Fの雑貨コーナーがオススメ。
今年の同店の「Mother’s Day」は、ティーポットとカップがモチーフのポップと、花に見立てたカラフルな装飾が各所に飾られ、より一層フロア全体が連動性のある構成に。このため、1Fの各所にあるさまざまな雑貨コーナーを見て回りながら、母の日ギフトの買い物が楽しめる仕掛けになっています。
中でも、1F奥に位置するコーナーは、オシャレでユニークなアイテムが厳選されており必見です。

画像131415
自然派志向のお母さんには、大分の国東オリーブを使用した素肌思いのやさしい無添加手づくり生石けん「ラ・コンテス」や、パッケージセンスの良さも魅力のバースデーストーンソープを。

キラキラと輝くストーン使いがオシャレなミラーは、柄や名前を入れることができるため、たったひとつのオンリーワンギフトを贈ることができます。

最近、ますます人気が高まる「スチームクリーム」も登場。さまざまなデザイン缶が用意されているため、お母さんの好みのテイストで選んでみて。

ちょっと奮発したい!そんな気持ちに応えてくれる「フォードットウォッチ」の美しい時計

1921
「せっかくだからちょっと奮発したい」という人は、8Fにある「フォードットウォッチ」に足を運んでみて。セレクトセンスに定評のある時計ショップで、買い物気分もグッと上がるオシャレなデコレーションに見とれてしまいそう。
もちろん取り揃えられている時計もGOOD。女性の腕を美しく見せるデザインが用意されており、好みのテイストが見つかるはず。お値段も良心的です。

画像22

このほか、レデイース用品取扱各フロアには、オススメのアイテムが豊富に取り揃えられている有楽町マルイ。お母さん自身がショッピングを楽しめる空間演出も巧みな同店で、自分なりのオリジナリティあふれるギフト・時間・空間をプレゼントして、お母さんのうれしそうな笑顔を引き出してみて!

有楽町マルイ

住所 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ
TEL 03-3212-0101
アクセス JR 「有楽町駅」 中央口 徒歩2分
地下鉄 「銀座駅」 C9出口 徒歩2分
地下鉄 「銀座一丁目駅」 2番出口 徒歩2分
地下鉄 「有楽町駅」 D7出口 徒歩2分
URL http://www.0101.co.jp/stores/guide/store860.html

GWは西銀座の「ゴールデンウィークスクラッチ」でお買い物券が当たるチャンス!

header_mainttl

(このイベントは終了しました。)

今年のゴールデンウィークは、都内および近郊在住者ほど、都心でゆっくりと過ごす計画を立てている人が多いそう。そこでオススメなのが有楽町・銀座エリア。都心部の他都市に比べ、落ち着いた街並みと施設が揃っているため、都会のリラックススペースとしても人気が高いだけでなく、グルメ・ショッピング・リラクゼーションといったすべての楽しみ方が可能です。そんな中、「西銀座」が送るゴールデンウィーク企画が到着! 4月29日(水)~5月6日(水)の期間中に参加できる「ゴールデンウィークスクラッチ」。その企画の内容とは?

グルメ・ショッピング・リラクゼーションを有楽町で気軽に楽しめる「西銀座」が送るゴールデンウィーク企画!

有楽町・銀座のほぼ中間地点に位置する数寄屋橋の一等地にありながら、グルメ・ショッピング・リラクゼーションを気軽に楽しむことができることで人気が高い西銀座。

その西銀座が、ゴールデンウィーク特別企画として「利用してくださるお客様に楽しんでほしい」という想いを込めて送る「ゴールデンウィークスクラッチ」は、ショッピングや食事の利用金額に応じて各店頭にてスクラッチがもらえるサービス。

スクラッチ引換条件は、物販・サービス店舗:税込2,000円以上、レストラン:税込1,000円以上、カフェ:税込500円以上でそれぞれ1枚進呈※。当選したスクラッチは、そのまま表示された金額のお買い物券として西銀座全店舗にて利用できるようになっています。

※スクラッチはなくなり次第終了となります。

気になる当選お買い物券金額は、なんと1,000円券・3,000円券・5,000円券・10,000円券!ショッピングや食事を楽しみながら、さらにビッグチャンスをゲット!

お買い物券の使用期間は4月29日(水)~5月31日(日)まで。期間がたっぷりと設けられているため、「どの商品やサービスで利用しようかな?」とゆっくり考えながら使用することが可能です。

ゴールデンウィークならではのお得な商品やサービス、特製ノベルティグッズなども満載!

cccccc

期間中はスクラッチが当たるチャンスだけでなく、ゴールデンウィークならではのお得な商品やサービスの提供、あるいは特製ノベルティグッズプレゼントなども用意されており※、ますますショッピングやサービス利用、食事の楽しみがアップする仕掛けが満載です!

※内容は各店舗によって異なります。各店頭やチラシでご確認ください。

ファッションなどの物販店はもちろんのこと、ネイルサロンやまつげパーマ、エステ、整体などのリラクゼーションサービス店舗もすべて対象のため、大充実の企画でゴールデンウィークが過ごせる西銀座。

「あのアイテム、この機会に買っておこうかな?」「あそこのごはん、食べてみたかったんだ」この機会に西銀座に足を運び、お目当てをゲットするだけでなく、期間限定商品やサービスなどを楽しみながら、さらにスクラッチでチャンスを手に入れて!

西銀座

住所 東京都中央区銀座4-1
アクセス JR 「有楽町駅」 銀座口 徒歩3分
地下鉄 「銀座駅」 C5,C7出口 直結
TEL 03-3566-4111
URL http://www.nishiginza.co.jp/web/special/gw_scratch/

GWはイベントやピクニック気分を満喫!ルミネ有楽町が送る「LUMINE YURAKUCHO GREEN WEEK!」

画像01

(このイベントは終了いたしました。)

そろそろ「今年のゴールデンウィークはどうしようか?」とレジャー計画に思いを巡らす人が多いのでは?日頃の疲れを癒やしがてらちょっと近くで楽しみたい、あるいは都心のスポットでくつろぎたい人たちにオススメの「ルミネ有楽町」ゴールデンウィーク企画が到着しました!一体どんな企画なのでしょうか?

『Green』をキーワードに送る「LUMINE YURAKUCHO GREEN WEEK!」

画像02

「LUMINE YURAKUCHO GREEN WEEK!」と題して送る同ゴールデンウィーク企画は、名称通り『Green』をキーワードに、さまざまなエコイベントを開催します。

企画内容はいずれもワクワク感にあふれるものばかり。まず、ルミネパサージュに芝生の広場が出現。思い思いに過ごせてくつろげる空間を演出します。

画像03

「ビブリオテーク」(ルミネ1-3F)、「成城石井」(ルミネ2-B1F)、「ディーン&デルーカ」(ルミネ2-1F)3ショップでテイクアウトメニューをお買い上げのお客様には東北産杉間伐材を使用したグリーンキャラプロジェクトのオリジナル割りばしをプレゼント。この割りばしを使うことで、東北の森の健全なサイクルを取り戻すとともに、東北の復興支援に貢献しています。

ルミネパサージュで楽しめるイベントスケジュールも目白押し。5月2日(土)に開催される屋外音楽イベント「ルミネエキシビジョン」に登場するのは、アイリッシュ音楽ユニット「tricolor」。NHK「マッサン」の劇中曲も担当する三人組による、優しく賑やかな、おしゃべりのような演奏を芝生の上の特設ステージよりお届け。

画像04

同日2日(土)には、emmi×安田美沙子さんのトークショー。この春新規OPENした「マッシュスポーツラボ」による新業態でファッションとスポーツを組み合わせたウエアやスニーカーを扱うルミネ1-3F「emmi」が、トライアスロンから食育インストラクター資格取得まで幅広い活躍をする安田美沙子さんをお招きして、ヘルシービューティにまつわるトークを開催。

※いずれのイベントも詳細はルミネ有楽町HPをご確認ください。

ガチャピンをはじめとした緑色の人気キャラクターが有楽町ルミネ集合!&クイズラリーで賞品ゲット!

画像05

4日(月)「みどりの日」には、グリーンキャラプロジェクトとして緑を守る活動をしている、緑色の人気キャラクター、ガチャピン・豆しば・くちぱっちがルミネ有楽町に集合。当日の開店時には3キャラクターが来館者をお出迎え。さらに、エコ活動PRのイベント時に緑の募金に協力するとキャラクターとの撮影会に参加できます。

画像06

また、館内では、ルミネやショップのエコな取り組みを紹介するリーフレットを使ったクイズラリーを実施。館内に点在するヒントPOPを参考にしながら全問正解すると、7Fカードカウンターにて「キリンメッツ」をプレゼント(無くなり次第終了)。

※いずれも詳細はルミネ有楽町HPをご確認ください。

東京を走るために作られた自転車「tokyobike」で颯爽と!「クイズラリー」でプレゼントをゲット!

4月25日(土)・26日(日)・29日(水・祝)・5月5日(火)には、東京を走るために作られた自転車「tokyobike(トーキョーバイク)」のフリーレンタルを実施。都心の緑を楽しみながら街中を颯爽と走り抜けることができるサイクリングの機会を用意。また、5月5日の子供の日にかけて子供用の「little tokyobike」も4日間用意。芝生広場内の特設コースを楽しむことができます。

※受付時間や利用に際する注意事項などはルミネ有楽町HPをご確認ください。

ルミネ有楽町のゴールデンウィーク企画「LUMINE YURAKUCHO GREEN WEEK!」。楽しみながらエコ活動に参加できる同企画で、都心に出現する芝生の上で思い思いに楽しみながら今年のゴールデンウィークを満喫してみて!

ルミネ有楽町 LUMINE YURAKUCHO GREEN WEEK!
(このイベントは終了いたしました。)

住所 東京都千代田区有楽町2-5-1
アクセス JR 「有楽町駅」 銀座口 徒歩1分
地下鉄 「銀座駅」 C4出口 徒歩1分
地下鉄 「銀座駅」 A0出口 徒歩0分
地下鉄有楽町線 「有楽町駅」 D7出口 徒歩3分
営業時間 平日 11:00~21:30
土日祝 11:00~21:00
レストラン 11:00~23:00
TEL 03-6268-0730
URL http://www.lumine.ne.jp/yurakucho/

ディズニーが贈る感動ストーリー「ベイマックス」のグッズフェア、「有楽町マルイ」で5月11日(月)まで開催中!

ディズニー史上かつてない優しすぎるロボットと少年ヒロの絆を描いた感動アドベンチャー「ベイマックス」。子どものみならず大人が涙なしには観られない心温まるストーリーというだけでなく、物語の舞台が日本とサンフランシスコからインスピレーションを得た架空都市「サンフランソウキョウ」ということもあり、さらに日本における評価が高かった超話題作ですが、いよいよ4月24日(金)、MovieNEX(ブルーレイ・DVD)が発売されます。それを記念し、「有楽町マルイ」でグッズフェアが開催中です。

プレスリリース用

MovieNEX発売を記念して開催中の「ベイマックス」グッズフェアは、有楽町マルイらしさあふれるセンスに注目!

第87回アカデミー賞®長編アニメーション賞を受賞した同作品は、謎の事故で最愛の兄タダシを失った天才少年ヒロと、その兄が人々の心と体を守るために開発したケア・ロボットのベイマックスが紡ぐストーリー。子どもから大人まで楽しめる物語のため、「大人のためのマルイ」のコンセプトで好評の有楽町マルイらしい誰もが喜ぶフェア。

同フェアの開催期間は、4月18日(土)~5月11日(月)。4月24日(金)のMovieNEX発売に先行する形でスタート。開催期間中は、今まで販売されていない新たなグッズが登場するだけでなく、空間ディレクションのセンスの良さが光るアイデアに富んだ有楽町マルイらしいさまざまな仕掛けで楽しませる企画が目白押しです。

有楽町マルイの1Fエントランス入って右手のイベントスペース「カレンダリウム」を使用し、新たなグッズも登場!

画像02

気になるグッズフェア開催場所は、有楽町マルイ1Fエントランスを入ってすぐ右手にある、イベントスペース「カレンダリウム」。同店自慢の同スペースは、3週間単位でテーマ・取扱アイテム・ブランド・装いを変えながらイベントを開催するため、同店開業と同時に作られた特別スペース。期間中、カレンダリウムが「ベイマックス」一色となり、子どもも大人もワクワク感満載で足を運び楽しむことができるスペースに変わっています。

販売グッズは、「ジグソーパズル」「iPhone6用ケース」「マグカップ」「ベイマックスぬいぐるみ」「ミニタオル」「文具製品」「書籍」「絵本」「ベイマックスのマシュマロ」「ドロップ缶」 など。

いずれも日常使いからギフトにも最適なグッズが揃うだけでなく、これまで市場に登場していなかった新グッズや初デザインなどもお目見えしています。

画像03

また、税込2,000円以上お買い上げのお客様先着1,000名様に「ベイマックスのシール」プレゼント※も!お買い物をする楽しみが盛りだくさんです!
※無くなり次第終了

もちろん、MovieNEX(ブルーレイ・DVD)発売日である4月24日(金)以降は、MovieNEXも登場!購入特典として、1枚購入につき空クジ無しのクジが1回ひけるサービスを用意。
・特賞…パウダービーズぬいぐるみヒーローベイマックス
・A賞…おきあがりベイマックス
・B賞…ベイマックスふわふわシール
・C賞…ベイマックス描き方ガイド

世界中でたくさんの人々を感動させたアカデミー賞®長編アニメーション賞受賞の超話題作とあわせてグッズが買い求められるうれしいフェアになっています。

有楽町マルイらしさあふれる斬新かつオシャレなセンスが楽しみな「ベイマックス」グッズフェア。ゴールデンウィークを挟んで開催される同フェアに、ひとりでゆっくりと、カップルや友人同士で仲良く、ファミリーでワイワイしながら、ぜひ足を運んでみては。

有楽町マルイ「ベイマックス」MovieNEX発売記念グッズフェア

住所 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ
TEL 03-3212-0101
アクセス JR 「有楽町駅」 中央口 徒歩2分
地下鉄 「銀座駅」 C9出口 徒歩2分
地下鉄 「銀座一丁目駅」 2番出口 徒歩2分
地下鉄 「有楽町駅」 D7出口 徒歩2分
URL http://www.0101.co.jp/stores/guide/store860.html

野菜をもっと美味しく味わえるアンテナショップ『ピエトロドレッシング 有楽町店』が3周年記念フェア開催!

画像01

(このフェアは終了しました。)

『ドレッシングで「食」を美味しく。』楽しい食卓に欠かせないドレッシングを主役にした「ピエトロ」。味わい豊かなラインナップが人気です。「野菜をもっと美味しく、ピエトロをもっと身近に感じてもらえるように」というコンセプトで展開する、有楽町駅前の「東京交通会館」内にあるアンテナショップ『ピエトロドレッシング 有楽町店』も、デリを中心とした美味しい料理と、お料理教室などの企画で親しまれています。その同アンテナショップが4月25日で3周年を迎えるにあたって、4月25日(土)から5月31日(日)まで「3周年記念フェア」を開催することになりました!

ドレッシングだけで味付けした栄養満点野菜デリビュッフェに、うれしいワンコインLUNCH BOXも!

画像02

同アンテナショップの看板メニューは、オープンから2年間、毎日店頭で紹介してきた、ドレッシングだけで味付けした簡単で美味しい「マジックレシピ365」の中から、人気の高い栄養満点野菜デリメニューが食べ放題の「VegeDeliビュッフェ」※。まるでパレットの絵の具のように色鮮やかな10種類の「ベジタブルデリ=ベジデリ」は、目にするだけで楽しいことに加え、カラダの中からキレイになれるメニューのため、女性を中心に大人気。お値段も831(ヤサイ)円なのもうれしい。
※テイクアウトもあります。

その「VegeDeliビュッフェ」から、歴代ベジデリ人気メニューよりスタッフが選んだ「BEST10 メニュー」が新しくスタートします。どんなメニューになるか?は4月25日(土)のお楽しみ!

また、見逃せないお得メニューは、パン(プレッツェル)1個プラス野菜たっぷりデリが2種選べる「LUNCH BOX」。平日限定1日20セット、お値段なんとワンコイン500円!ベジデリはスープにも変更可能で、とってもお得なセットになっています。これからのさわやかな季節に、外でのランチに、オフィスランチにご利用ください。

4月25日(土)はピエトロドレッシング有楽町店にお越しの方に先着1,000名様にピエトロ商品が全員に当たるくじを実施!

画像03

3周年記念日の4月25日(土)11:00には東京交通会館1F「ピロティ」(書店前スペース)にて開催されるマルシェにて「100円くじ祭り」を実施!先着1,000名様にピエトロ商品がもれなく全員に当たるくじが登場!くじがなくなり次第終了のため、当日は早めに交通会館マルシェピエトロブースに!

期間中の特典として、ショップでお買物※をしたお客様全員に、来店回数によって割引額が増える、お買物割引「サンクスカード」プレゼント!ご来店時2回目より割引利用OKです。
※VegeDeli、お持ち帰りデリ、LUNCH BOXの購入は対象外。

画像04

このほか、1時間でラクラク学べるピエトロならではの料理教室やイベントなど盛りだくさん!店内では約100種類のピエトロ全商品取り扱っており、ドレッシングを全て無料でティスティングすることができます。ピエトロファンも、ピエトロをまだ味わったことがない人も、ぜひこの機会に「アンテナショップ ピエトロドレッシング」の「3周年記念フェア」に足を運んでみて!

ピエトロドレッシング有楽町店

住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル 2F
アクセス JR有楽町駅京橋口・中央口から徒歩1分
TEL 03-5293-0831
営業時間 11:00〜19:00(イートインLO18:30)
定休日 年中無休
URL http://www.kotsukaikan.co.jp/food_shopping/food/365/

スイーツ激戦区の名店。あの“銀座2丁目角地の赤いカフェ”で、和栗のモンブランをいただこう!

画像01

「銀座2丁目の角地にある赤いカフェ」。プランタン銀座やマロニエゲートが立ち並ぶ大通り沿いに軒を構えるそれは、外観のイメージだけで話が通じる印象深いお店。こだわりを持って丁寧に作られたケーキをはじめとしたフードメニューだけでなく、コーヒーや紅茶の多彩なドリンクメニューにも定評がある「CAFÉ de GINZA MIYUKI-KAN 2丁目店」は、有楽町から銀座のスイーツ激戦区において、長年通う顧客だけでなく新規顧客が次々と魅了されリピーターになる名店として知られています。

くつろぎやすさと非日常感にこだわってきめ細やかに設計された上品な外観と店内

画像02

質の良いメニューだけでなく、センス良くしつらえられた外観も人気の同店は、東京の一等地にありながら南フランスの街角に佇むカフェそのもの。

画像03

外観のみならず上品な店内は、「ギャラリーカフェ」としてスタートしただけあってそこかしこにギャラリーやオブジェなどが効果的に配され、ちょっとした非日常のひとときに浸れる空間に仕上げられています。

画像04

初代オーナーの「足を運んだお客様にくつろいでもらうためには、本物だけしか置かない」という理念のもと、厳選されたインテリアや内装工事が施された店内。パーテーション使いのセンスも絶妙でくつろげる空間になっています。

年間20万個も売り上げる「和栗のモンブラン」。同店自慢の超売れ筋看板メニューを有楽町で味わう!

画像05

同店自慢のメニューは、年間20万個もの売上を誇る「和栗のモンブラン」。熊本県球磨産の和栗を100%使用しているため、和栗そのものの風味豊かでやさしい味わいが特徴。洋栗のモンブランは多々あれど、和栗、しかも混じりけなしで100%使用したモンブランはとてもめずらしく、他店にはない超売れ筋看板メニューとして朝夕2回お店で手作りされています。

画像06

カラッと焼き上げられたメレンジ、クセのない生クリームとのバランスもGOOD。上品な栗本来の旨みがたっぷりと詰まった逸品です。

画像07

定評のあるケーキメニューは、既存のショートケーキとは一味違う、キメ細やかなジェノワーズ生地を採用した「ストロベリージェノワーズ」や、3段パイ生地にイチゴ・ディプロマートをサンドしたロングランケーキ「ミルフィーユ」、外側がしっかりしたベイクドにも関わらず、中はふわふわで半熟のクリームチーズの香りがたまらない「ベイクドチーズ」など実に多彩。訪れるたびに違うメニューをセレクトしながらお気に入りを見つけてみては。

モーニングをはじめとしたフードメニューやコーヒー・紅茶のラインナップにも定評あり

画像08

朝9時に開店する同店は、優雅な気分で味わえるモーニングにも定評あり。「CAFÉ de GINZA MIYUKI-KAN」のために特別に作られた豆を使用した「ブレンドコーヒー」は、2杯楽しめるポットでモーニング特別価格324円にて提供されています(平日限定・9時から11時まで)。喫煙席もあるため、タバコを嗜みながら食後の一杯が楽しめるとあって男性客の利用も多いそう。

画像09

また、茶葉からこだわった紅茶のラインナップも特筆すべきもの。「ダージリン」「アールグレイ」など定番ティーはもちろんのこと、「ローズヒップ」「キャラメルミルクティー」など香り豊かなフレーバーティーまで。中でも「ピーチアプリコット」は、ローズヒップなど数種類のテイストが含まれた奥深い香りと味わい。甘酸っぱく爽やかな一杯は、ケーキにもピッタリです。

画像10

「お客様に居心地良く時間を過ごしてもらうために」とのサービス姿勢が徹底されたスタッフも好印象の「CAFÉ de GINZA MIYUKI-KAN 2丁目店」。仕事の合間に、ショッピング帰りに、映画や舞台鑑賞後に。気軽に立ち寄って美味しいケーキとコーヒー・紅茶で気分転換してみては。

CAFÉ de GINZA MIYUKI-KAN 2丁目店

住所 東京都中央区銀座2-2-2ヒューリック西銀座ビル1F
TEL 03-5250-8088
営業時間 平日9:00~23:30 土日祝10:00~23:30
ランチ 平日11:00~15:00
URL http://www.cafe-ginza-miyukikan.com/

今日のランチはカレーが食べたい!テイクアウトで有名店のカレーを味わおう!

画像01

仕事中の限られたランチタイム。しかもどのオフィスもほぼ同じ時間に休憩となるため、飲食店は行列ができるほど混雑。せっかくの息抜きの時間なのに、並んで慌てて食事を済ませ、オフィスに急いで戻る……これでは午後の仕事のためのパワーチャージにもなりませんよね。そこで、テイクアウトのデリを買い求め、オフィスで、あるいは公園などのスペースでゆっくりくつろぎながらランチなんていかがでしょうか?そんな気分にピッタリのお店、「有楽町イトシア」で人気を誇る「東京カレー屋名店会」をご紹介しましょう。

カレー激戦区から斬新な発想で有楽町に誕生した「カレ-専門コラボレーションショップ」!

画像02

日本人の国民食といわれるラーメンに並び、こちらも国民食と呼ばれているカレー。カレー店のみならず、各家庭の味の違いで盛り上がり会話が成立するほど馴染み深いメニューですが、家庭でも登場する機会が多いだけあってカレー店は個性を売りにしたお店が多いことから、「カレー激戦区」と名高い人気エリアも多々あるほど。

画像03

そのひとつが、神田エリア。創意工夫を凝らしたカレー店が並ぶ激戦区ですが、同エリアの人気店として長い歴史を誇る店舗が発起人となり誕生したのが「東京カレー屋名店会」。既存のカレー店とは一線を画す、画期的な「カレー専門コラボレーションショップ」です。

画像04

有楽町イトシアB1Fで営業する同店は、有楽町イトシアのフロア構造を活かしたオープンカウンターのお店。立ち寄りやすく気軽に食事がとれるだけでなく、美味しいのにリーズナブルなテイクアウトを多数用意していることから、オープン以来人気を呼んでいます。

画像05

「カレーといえばこのお店」と名があがる代名詞的5店舗が集結し、コンパクトなお店でなんと5店舗のカレーを提供するという斬新な発想!業界の常識を打ち破ったコラボレーションショップは、支店展開も順調な人気店として成長しました。

こだわり満載のテイクアウトメニューは種類が豊富なだけでなくリーズナブル!

画像06

斬新なコラボレーションショップのテイクアウトメニューだけあってこだわり満載!秘伝の味が詰まっているだけでなく、バリエーション豊富な数種類を常時用意。それだけでなく、おサイフにもやさしい価格設定は見逃せません。「本物の味を気軽に買い求めて楽しんでいただけるように」との想いから、リーズナブルに提供しているそう。

画像07

一番人気の「タンドリーチキン風唐揚げカレー」(税込550円)は、日本人が大好きな唐揚げとカレーのコンビ。どちらも味わえる人気の高さがうなずけます。

画像08

ガッツリ食べたい人には、ボリュームNo.1の「チキンカツカレー」(税込550円)を。パンチの効いた味わいがたまりません。

画像09

シェフのイチオシとして提供されている「ドライカレー」(税込550円)は、一味違った隠し味がたっぷりと詰まっています。

画像10

また、同店オリジナルの「欧風チキンカレー」(税込500円)は、コラボレーションショップとしてスタートした同店らしさあふれるメニュー。

画像11

いずれもリーズナブルに購入できるうれしいテイクアウトメニュー。本格カレーが自宅で気軽に食べられるレトルトメニューも用意されています。ぜひ試してみて!

東京カレー屋名店会

住所 千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア フードアベニューB1F
アクセス JR有楽町中央口から徒歩1分
TEL 03-3211-0616
営業時間 11:00~23:00(LO 22:30)
定休日 年中無休(有楽町イトシアに準ずる)
URL http://www.itocia.jp/shops/index?shop_id=30<

有楽町・銀座エリアで石川県を満喫しよう!匠の技が結集したアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」

画像01

プランタン銀座やマロニエゲートが立ち並ぶ外堀通り沿いに誕生したガラス張りの建物。上品なセンスが外観からも感じられるそれは、「銀座にできた、石川県へとつながる扉。」として昨年10月オープン以来、話題を呼んでいる、石川県アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」。有楽町から銀座エリアで新たに注目される、兼六園を携える石川県の匠の技が結集したスポットです。

年間観光客2,200万人!北陸新幹線開業でますます注目度が高い石川県を有楽町・銀座エリアで楽しめるアンテナショップ

画像02

年間2,200万人もの観光客が訪れる石川県。北陸新幹線が開業し、今後ますます注目を集めるといわれていますが、同アンテナショップも新顔として好評です。

画像03

伝統と文化が絶妙なバランスで根付く石川県は、風光明媚な土地と四季折々の美食が自慢。加えて、日本を代表する伝統工芸品の数々で名高い土地。そんな石川県を体感してもらうコンセプトで作られた同アンテナショップは、微に入り細に入る石川の伝統・文化で彩られた美しいしつらえも必見です。

画像04

外壁に瓦屋根の二重ひさし、入口に加賀友禅ののれんを揚げ、石川県の伝統的な町家をモチーフにしたデザインを意識。1Fは戸室石の総石畳の床を採用し、高い天井が印象的な2Fは灯篭流しをイメージした天井照明で粋な演出。銀座一等地で石川の文化が楽しめる空間ディレクションになっています。

画像05

中でも注目してほしいのが、2Fのカフェスペース。通りに面したカフェのカウンターは、希少価値の高い輪島塗。贅沢な空間でいただく加賀棒茶(「お茶とお菓子のセット」税込500円)は、加賀藩主・前田利家公が茶の文化を根付かせた石川県ならではのお茶の香りと味わいで気持ちが和みます。

画像06

また、同フロアには石川が誇る伝統工芸品コーナーもあり、親子孫世代に渡って受け継ぐことができる輪島塗を中心とした食器類などを買い求めることが可能です。

B1Fイートインはランチが超お得!ディナーもリーズナブル!4月24日(金)は「利酒会イベント」開催!

画像07

銀座の穴場としても密かに大人気なのが、B1Fのイートイン。酒や珍味、銘菓などの売場に併設された同コーナーは、輪島塗や九谷焼をはじめとした上質な器で食事がいただけるだけでなく、石川の美食を驚くほどリーズナブルに堪能できます。

特にランチがオススメで、旬の魚介と野菜がたまらない一番人気メニュー「加賀百万石 天丼」(税込1,000円)、能登牛を使用した「能登牛ステーキ丼」(税込1,200円)、人気の金沢カレーの同店アレンジ「江戸本店特製カツカレー」(税込1,000円)など、いずれも数量限定の本格派揃い。すべてのメニューに味噌汁・香の物・甘味・お茶が付くお得なランチセットになっています。

画像08

夜は、石川地酒を軽く一杯味わいながらいただく「いしかわ御膳」(税込1,500円)がオススメ。石川の海・山・畑の幸をミニコースにしたこちらもおサイフにうれしいメニュー。

画像09

また、定期的にイベントを開催していることも見逃せません。特に人気が高いのは「利酒会イベント」。好評だった前回から「またやってほしい!」のリクエストを受け、4月24日(金)17:00~21:00に同コーナーにて再び開催。日本酒3種プラスおつまみ盛り合わせが500円(税込)で楽しめるのは超破格!ぜひ足を運んでみて。

物販スペースの売れ筋商品トップ5は親しみやすく味わい深い商品がズラリ!

画像10

自分買いのみならず手土産にもオススメの食材が揃っているのは主に1F。

画像11

同店1番人気は「とり野菜みそ」(税込283円)。お鍋の素にピッタリなだけでなく、どんな調理法にも合うと評判です。

画像12

2番人気は「きんつば(バラ)」(税込180円)。石川銘菓として名高く、箱6個入り(税込1,080円)も含めて買い求めていく人が多いそう。

画像13

3番人気は「とり野菜みそピリ辛」(税込305円)。1番人気の「とり野菜みそ」のピリ辛バージョン。ご飯が進みます。

画像14

4番人気は「くるみ松風」(税込108円)。こちらも石川銘菓としてよく知られており、くるみの風味と柔らかな味わいがポイント。箱入り(税込1,242円)も同じく人気です。

画像15

5番人気は「起上もなか」(税込130円)。起き上がり小法師をモチーフにしたパッケージが愛らしいもなかは、贅沢な餡をたっぷりと使用した石川ならではの味わいです。

東京で感じる石川県。和の繊細なしつらえの空間は、日本情緒をたっぷりと味わうことができ、すべてが風情の極み。ゆったりと時が流れる大人の空間で、石川県を満喫してみては。

いしかわ百万石物語・江戸本店

住所 東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル
アクセス JR有楽町駅から徒歩4分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅4番出口
TEL 03-6228-7177
営業時間 10:00~21:00
年中無休(年末年始除く)
URL http://100mangokushop.jp/index.php


大きな地図で見る

有楽町でタバコが吸える喫煙可カフェ、喫茶店まとめ

画像01_イリー

喫煙者にとって、煙草を喫いながら仕事をするとはかどるといわれていますが、そうは言ってもその場所を探すのは至難の業。オフィスは当然のことながら、最近では全席禁煙のカフェも増えました。

そこで有楽町TODAYでは有楽町エリアの喫煙可能なカフェを大特集!今回は“仕事がしやすいカフェ”を集めてみました。テーブルが広い・無料Wi-Fiが使える・電源を用意している(条件は念のため各店舗にご確認ください)など、ノートパソコンやタブレット、スマートフォンの使用に適したカフェはビジネスシーンにおいて今やマストです。

エスプレッソメニューに定評のあるイタリアンカフェはWi-Fi完備の広々空間
「エスプレッサメンテ・イリー 有楽町イトシア店」

画像02_イリー

エスプレッソからカプチーノ、ハーブティーなど本格的ドリンクメニューを取り揃えた「エスプレッサメンテ・イリー」は、テーブルが広いだけでなく天井が高く奥行きがある開放感あふれる空間。無料Wi-Fi完備のため、じっくりと仕事に取り組むことができます。

■DATA
エスプレッサメンテ・イリー 有楽町イトシア店
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア B1F
TEL:03-5224-6181
営業時間:7:30-23:00(LO 22:30)

仕事がしやすいカフェの代名詞的存在は有楽町エリアでも大活躍
「喫茶室 ルノアール 新有楽町ビル店」

画像03

まさに“仕事がしやすいカフェ”の代名詞的存在である「ルノアール」。有楽町エリアでは新有楽町ビルの1Fで展開しており、座り心地の良い一人掛けソファー席なども用意。アクセスにも便利なだけでなく、朝から夜まで時間帯に合わせて利用しやすいメニューも揃っています。

■DATA
喫茶室 ルノアール 新有楽町ビル店
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル 1F
TEL:03-6213-5580
営業時間:7:30~23:00 土8:00~23:00 日祝10:00~22:00

待ち合わせや打ち合わせにも活用しやすくリーズナブルで美味しいメニューは定番
「ドトールコーヒーショップ 新有楽町ビル店」

画像04

待ち合わせや打ち合わせにも活用しやすいカフェといえば「ドトールコーヒーショップ」。リーズナブルながらも美味しいメニューが並ぶため、あらゆるニーズに応えてくれる安心感があります。新有楽町ビルB1Fにあるため、立地的に利用しやすいのもGOOD。

■DATA
ドトールコーヒーショップ 新有楽町ビル店
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル 1F
TEL:03-3240-8845
営業時間:7:15~22:00 土8:00~21:00 日祝10:30~20:00

有楽町駅徒歩1分の絶好のロケーションはビジネス用途としても完璧
「プロント 有楽町店」

画像05

有楽町駅高架下に位置する「プロント 有楽町店」は、ロケーションの有利さからビジネスシーンでも大活躍。夜になるとアルコールやおつまみメニューも登場するため、仕事を終えた後はそのまま一杯なんてことも可能です。ゆったりくつろぎやすい工夫はプロントならでは。

■DATA
PRONTO 有楽町店
東京都千代田区有楽町2-9-18
TEL:03-3216-2012
営業時間:平日:カフェ 7:00~17:30 バー 17:30~23:00  
     土日祝:カフェ 8:00~17:30 バー 17:30~23:00